水まわりの水道修理は救急水道サービス

水のトラブルでお困りですか?

お気軽にお問い合わせください

笑顔の家族
電話対応のイラスト

お電話でのお問い合わせ

お電話でのお問い合わせは、下のボタンから行えます。

(365日24時間・受付対応)

メールのイラスト

メールでのお問い合わせ

平均30分以内に折り返しのご連絡をいたします。

※ご依頼をお急ぎのお客様は電話でのお問い合わせを推奨しております。

お問い合わせ窓口のイラスト

お問い合わせ窓口

ご相談・ご質問等、お気軽にお問い合わせください。

コロナウイルス対策を徹底
急な水のトラブルはお任せ下さい

水まわりの詰まりや水漏れなど、急な水のトラブルを親切・丁寧・まごころ込めて24時間スピーディーに対応いたします。

※全作業一律

基本料金3,300円(税込)

※基本料金とは、作業に取りかかった時点の費用になります。作業がない場合に費用は発生いたしません。

台所の水漏れと詰まり

・蛇口の水漏れ
・水が止まらない
・シンクのつまり
・物を落とした
・足元からの水漏れ

基本料金:3,300円(税込)

トイレの水漏れと詰まり

・トイレのつまり
・紙を流しすぎた
・水が出ない
・水がずっと流れる
・タンク内の不具合

基本料金:3,300円(税込)

浴室の水漏れと詰まり

・お風呂のつまり
・水栓の水漏れ
・お湯が出ない
・排水の逆流
・水栓の修理・交換

基本料金:3,300円(税込)

洗面所の水漏れと詰まり

・水栓の水漏れ
・洗面台のつまり
・物を落とした
・洗面台下の水漏れ
・水・湯が出ない

基本料金:3,300円(税込)

屋外の配管工事をする作業員

・屋外排水管のつまり
・屋外水道管の水漏れ
・井戸ポンプの故障
・水栓柱の移設・交換
・土壌からの水漏れ

基本料金:3,300円(税込)

出張費無料
お見積り無料
キャンセル料無料
早朝・深夜
料金
無料
土日・休日
料金
無料
クーリング
オフ
対応
無料保証対応
アフター
サービス
対応
階下漏水
調査・作業
現地お見積り
(無料)
水道管破裂
引き換え工事
現地お見積り
(無料)
管内カメラ
管内調査
現地お見積り
(無料)
その他つまり水漏れ作業現地お見積り
(無料)
部品代金別途お見積り
(使用した場合)

 WEB割!

インターネットをご利用のお客様限定

WEB割引きで3,000円OFF

「ホームページを見た」とお伝えください

※5,000円以下の作業ではご利用いただけません。

つまり・水漏れにお悩みですか?

つまり・水漏れの修理は

ガッツポーズをする作業員

わたし達に、お任せください!

出張費お見積り:365日迅速対応

電話でのお問い合わせ

お電話でのお問い合わせは、下のボタンから行えます。

(受付け対応ダイヤル:24時間・年中無休)

ご依頼から修理完了までの流れ

救急水道サービスへのご依頼から修理完了までの流れを「簡単5ステップ」にて、分かりやすくご紹介いたします。

まずはご連絡ください

STEP.1

まずはお電話ください

○各所の水漏れ・詰まりなど急な水のトラブルが発生しましたら、救急水道サービスへお気軽にお問い合わせ下さい。

すぐにお伺いします

STEP.2

すぐにお伺いします

○修理スタッフが即日・最短で駆けつけます!
○出張費はもちろん無料です。深夜料金・休日料金なども一切ございません。

無料でお見積もりいたします

STEP.3

点検・お見積り

○到着すぐに、トラブル箇所の点検・お見積りをさせて頂きます。(無料)
(作業のご依頼をされない場合には一切費用はかかりません。ご安心ください。)

水道のプロが修理いたします

STEP.4

作業開始

○水漏れ・詰まりなどの各所トラブルを、スピーディーに解決いたします。
(作業時間は作業箇所・状況により異なります。詳しくは担当のスタッフへお気軽にお尋ねください。)

作業完了後にお支払ください

STEP.5

作業完了確認

○作業完了後にお客様立ち合いのもと、修理箇所のご確認をお願いします。
○修理箇所をご確認頂きましたらお支払いとなります。
(お支払いは現金・お振込みの他、各種クレジットカードをご利用頂けます。)

各種クレジットカード決済可能

対応エリア詳細

お客様からのご依頼を受けてすぐに
お近くの拠点から地域担当スタッフが
スピーディーに対応いたします。

台所を点検する作業員

北海道地方

なし (近日対応予定:札幌市)

東北地方

福島県(エリア拡大中!)

関東地方

茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 
東京都 神奈川県

中部地方

愛知県 岐阜県 三重県

関西地方

大阪府 奈良県 兵庫県

四国地方

なし (エリア拡大中!)

九州・沖縄地方

なし (エリア拡大中!)

救急水道サービスが選ばれる理由

技術はもちろん接客マナーやアフターフォローの徹底など、高いリピート率の救急水道サービスは常にお客様第一です。

24時間即解決

24時間即解決

急な水漏れや詰まりなど、水周りのトラブルはお任せください。24時間365日、深夜・早朝・祝日、受付対応しております。※1

出張お見積り完全無料

出張お見積り完全無理

出張費・お見積り・キャンセル料金はもちろんすべて無料です。急な水のトラブルでお困りの際はお気軽にお問い合わせ下さい。

設置器具の無料保証完備

設置器具無料保証完備

各種メーカーの定める保証期間に完全対応しております。

水道局指定工事業者在籍

水道局指定工事業者です

公的機関より「水道局指定工事店」の認定を受けております。安心してご利用ください。※2

法人・店舗問わず対応

法人・店舗、問わず対応

一般住宅だけではなく、店舗・法人の水漏れや詰まりにも常時対応しております。

※1.当日の状況により迅速に対応できない場合がございます。お電話にてお問い合わせください。
※2.指定ではない地域の加盟店もございます。詳しくはお問い合わせください。

即・トラブル解消で
いつも快適な水まわり

キッチンで料理をする男性
よくあるご質問一覧

水のトラブルに関する「よくあるご質問」のご紹介です。ご相談や気になる点などございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。

Q.質問A.回答
見積りまでは完全に無料ですか?はい。出張費・キャンセル料等、全て無料で行っております。お見積りのみも喜んでお受けいたします。
出来るだけ急いで来て欲しい!ご安心ください。365日24時間、即日最短15分〜でお伺いいたします。
作業後に料金が増えてないか不安です。ご安心ください。当サービスでは作業前に必ず作業のご説明と御見積りを提示させて頂いております。
こちらが準備した部品の交換作業だけ頼めますか?ありがとうございます。お客様がご準備された部品の交換作業のみも、喜んでお受けいたします。
来てもらう前に大体の修理料金が知りたいのですがありがとうございます。メール・公式LINEにて概算のお見積りが可能です。※内容により現地お見積りの場合がございます。
お寄せ頂いたお客様の声

当サービスをご利用頂いたお客様から頂戴した「作業後のご感想・ご意見」などまとめました。

↑こちらからお進みください↑

お客様のイメージ:イラスト

東京都杉並区成田西 K様

トイレの水を流すと水が上に上がってきて溢れそうになり急遽連絡しました。担当者さんの人柄も良く、また何かあったらこちらにお願いします。

お客様のイメージ:イラスト

埼玉県さいたま市西区宝来 O様

先日は水道管の修理ありがとうございました。礼儀礼節もきちんとされていて、安心してお願いできました。また困った時はお願いいたします。

お客様のイメージ:イラスト

神奈川県厚木市妻田北 A様

台所の水漏れで修理をお願いしました。さすがプロで作業も無駄がなく早かった。丁寧な接客でリピーターが多いのも納得。料金も◎でした。

お客様のイメージ:イラスト

千葉県千葉市緑区小山町 T様

トイレのウォシュレット交換をお願いしました。掃除のアドバイスも聞けて良かったです。
大事に使ったいきたいと思います。

ブログのご紹介

救急水道サービス監修の水まわりに関するお役立ち記事や水道修理の作業報告など掲載いたしております。

トイレつまりの直し方

お役立ち記事

水道修理の作業報告

キッチンの簡単おそうじ方法

水道の豆知識

水道業者をお探しですか?

お気軽にご相談ください

笑顔の家族
電話受付けのイラスト

電話でのお問い合わせ

お電話でのお問い合わせは、下のボタンから行えます。

(年中無休・24時間受付ダイヤル)

メールのイラスト

メールでのお問い合わせ

メールでのお問い合わせは、下のボタンから行えます。

※ご依頼をお急ぎのお客様は電話でのお問い合わせを推奨しております。

お問い合わせ窓口のイラスト

お問い合わせ窓口

ご質問やご相談など、お気軽にお問い合わせください。

対応エリア:詳細

お客様からのご依頼を受けてすぐに
地域担当スタッフが対応いたします。

笑顔の女性

【東京都】
千代田区 中央区 港区 新宿区 文京区 台東区 墨田区 江東区 品川区 目黒区 大田区 世田谷区渋谷区 中野区 杉並区 豊島区 北区 荒川区 板橋区 練馬区 足立区 葛飾区 江戸川区 昭島市 あきる野市 稲城市 青梅市 清瀬市 国立市 小金井市 国分寺市 小平市 狛江市 立川市 多摩市 西東京市 調布市 八王子市 東久留米市 東村山市 東大和市 羽村市 日野市 府中市 福生市 町田市 瑞穂町 三鷹市 武蔵野市 武蔵村山市 奥多摩町 檜原村 羽村町 日の出町

【神奈川県】
横浜市 川崎市 厚木市 綾瀬市 伊勢原市 海老名市 小田原市 鎌倉市 相模原市 座間市 逗子市 茅ヶ崎市 秦野市 平塚市 藤沢市 三浦市 南足柄市 大和市 横須賀市 三浦郡葉山町 高座郡寒川町 中郡大磯町 中郡二宮町 足柄上郡中井町 大井町 開成町 松田町 山北町 足柄下郡箱根町 真鶴町 湯河原町 愛甲郡愛川町 清川村

【千葉県】
千葉市 銚子市 市川市 船橋市 館山市 木更津市 松戸市 野田市 茂原市 成田市 佐倉市 東金市 旭市 習志野市 柏市 勝浦市 市原市 流山市 八千代市 我孫子市 鴨川市 鎌ケ谷市 君津市 富津市 浦安市 四街道市 袖ケ浦市 八街市 印西市 白井市 富里市 南房総市 匝瑳市 香取市 山武市 いすみ市 大網白里市 酒々井町 栄町 神崎町 多古町 東庄町 九十九里町 芝山町 横芝光町 一宮町 睦沢町 長生村 白子町 長柄町 長南町 大多喜町 御宿町 鋸南町

【埼玉県】
さいたま市 川越市 熊谷市 川口市 行田市 秩父市 所沢市 飯能市 加須市 本庄市 東松山市 春日部市 狭山市 羽生市 鴻巣市 深谷市 上尾市 草加市 越谷市 蕨市 戸田市 入間市 朝霞市 志木市 和光市 新座市 桶川市 久喜市 北本市 八潮市 富士見市 三郷市 蓮田市 坂戸市 幸手市 鶴ヶ島市 日高市 吉川市 ふじみ野市 白岡市 伊奈町 三芳町 毛呂山町 越生町 滑川町 嵐山町 小川町 川島町 吉見町 鳩山町 ときがわ町 横瀬町 皆野町 長瀞町 小鹿野町 東秩父村 美里町 神川町 上里町 寄居町 宮代町 杉戸町 松伏町

【茨城県】
水戸市 日立市 土浦市 古河市 石岡市 結城市 龍ケ崎市 下妻市 常総市 常陸太田市 高萩市 北茨城市 笠間市 取手市 牛久市 つくば市 ひたちなか市 鹿嶋市 潮来市 守谷市 常陸大宮市 那珂市 筑西市 坂東市 稲敷市 かすみがうら市 桜川市 神栖市 行方市 鉾田市 つくばみらい市 小美玉市 茨城町 大洗町 城里町 東海村 大子町 美浦村 阿見町 河内町 八千代町 五霞町 境町 利根町

【栃木県】
宇都宮市 足利市 栃木市 佐野市 鹿沼市 日光市 小山市 真岡市 大田原市 矢板市 那須塩原市 さくら市 那須烏山市 下野市 上三川町 益子町 茂木町 市貝町 芳賀町 壬生町 野木町 塩谷町 高根沢町 那須町 那珂川町

【群馬県】
前橋市 高崎市 桐生市 伊勢崎市 太田市 沼田市 館林市 渋川市 藤岡市 富岡市 安中市 みどり市 榛東村 吉岡町 上野村 神流町 下仁田町 南牧村 甘楽町 中之条町 東吾妻町 長野原町 嬬恋村 草津町 高山村 片品村 川場村 昭和村 みなかみ町 玉村町 板倉町 明和町 千代田町 大泉町 邑楽町

【福島県】
福島市 二本松市 伊達市 本宮市 桑折町 国見町 川俣町 大玉村 郡山市 須賀川市 田村市 鏡石町 天栄村 三春町 小野町 石川町 玉川村 平田村 浅川町 古殿町 白河市 西郷村 泉崎村 中島村 矢吹町 棚倉町 矢祭町 塙町 鮫川村 会津若松市 喜多方市 北塩原村 西会津町 磐梯町 猪苗代町 会津坂下町 湯川村 柳津町 三島町 金山町 昭和村 会津美里町

【富山県】
射水市 魚津市 小矢部市 黒部市 下新川郡朝日町 下新川郡入善町 高岡市 砺波市 富山市 中新川郡立山町 中新川郡舟橋村 滑川市 南砺市 富山市 砺波市 南砺市 東礪波郡福野町 

【山梨県】
甲府市|富士吉田市|都留市|山梨市|大月市|韮崎市|南アルプス市|北杜市|甲斐市|笛吹市|上野原市|甲州市|中央市|市川三郷町|早川町|身延町|南部町|富士川町|昭和町|道志村|西桂町|忍野村|山中湖村|鳴沢村|富士河口湖町|小菅村|丹波山村

【大阪府】
池田市 泉大津市 泉佐野市 和泉市 茨木市 大阪狭山市 大阪市 貝塚市 柏原市 交野市 門真市 河南町 河内長野市 岸和田市 熊取町 堺市 四條畷市 島本町 吹田市 摂津市 泉南市 太子町 大東市 高石市 高槻市 田尻町 忠岡町 千早赤阪村 豊中市 豊能町 富田林市 寝屋川市 能勢町 羽曳野市 阪南市 東大阪市 枚方市 藤井寺市 松原市 岬町 箕面市 守口市 八尾市

【奈良県】
奈良市 大和高田市 大和郡山市 天理市 橿原市 桜井市 五條市 御所市 生駒市 香芝市 葛城市 宇陀市 山辺郡山添村 生駒郡平群町 生駒郡三郷町 生駒郡斑鳩町 生駒郡安堵町 磯城郡川西町 磯城郡三宅町 磯城郡田原本町 宇陀郡曽爾村 宇陀郡御杖村 高市郡高取町 高市郡明日香村 北葛城郡上牧町 北葛城郡王寺町 北葛城郡広陵町 北葛城郡河合町 吉野郡吉野町 吉野郡大淀町 吉野郡下市町 吉野郡黒滝村 吉野郡天川村 吉野郡野迫川村 吉野郡十津川村 吉野郡下北山村 吉野郡上北山村 吉野郡川上村 吉野郡東吉野村

【兵庫県】
相生市 明石市 赤穂郡上郡町 赤穂市 朝来市 芦屋市 尼崎市 淡路市 豊岡市 伊丹市 小野市 加古川市 加古郡稲美町 加西市 加東郡社町 加東市 川西市 川辺郡猪名川町 神崎郡福崎町 城崎郡竹野町 豊岡市 神戸市北区 神戸市須磨区 神戸市垂水区 神戸市中央区 神戸市長田区 神戸市灘区 神戸市西区 神戸市東灘区 神戸市兵庫区 篠山市 丹波篠山市 佐用郡佐用町 三田市 宍粟市 姫路市 宍粟市 洲本市 西脇市 多可郡多可町 高砂市 宝塚市 たつの市 篠山市 丹波市 洲本市 豊岡市 西宮市 西脇市 氷上郡青垣町 丹波市 姫路市 美方郡新温泉町 美方郡香美町 三木市 南あわじ市 養父市 養父市

対応内容:一覧

つまり・水漏れ・故障

【キッチン】
・キッチンつまり・キッチンシンクつまり・キッチンつまり溢れ・キッチン蛇口水漏れ・キッチン蛇口ホース水漏れ・キッチン水が止まらない・キッチン蛇口故障・キッチン下水漏れ・キッチン下ジャバラ水漏れ・キッチンお湯出ない・キッチン水出ない・キッチン蛇口修理・キッチン蛇口パッキン交換・・キッチン蛇口カートリッジ交換・キッチン蛇口本体交換・キッチン排水流れない(遅い)・キッチン足元から水漏れ・キッチン臭い(悪臭)・キッチン水漏れ調査・キッチン屋外排水管つまり・キッチン異物取り出し・キッチン排水管カメラ調査・キッチンパッキン交換・キッチンシングルレバー故障(修理・交換)・キッチン2ハンドル水栓故障(修理・交換)・キッチン単水栓故障(修理・交換)・キッチン配管凍結・その他.

【トイレ】
・トイレつまり・トイレ水漏れ・トイレつまり溢れ・トイレ異物取り出し・トイレタンク水溜まらない・トイレ悪臭・トイレ水漏れ調査・トイレ水が止まらない・トイレ排水管つまり・トイレタンク水溜まるのが遅い・トイレタンク内水漏れ・トイレボールタップ故障・トイレサイフォン菅折れ・トイレ内部金具修理・トイレ内部金具交換・トイレ足元から水漏れ・トイレタンク修理・トイレタンク交換・トイレ止水栓水漏れ・トイレ止水栓回らない・トイレ止水栓故障(修理・交換)トイレ床からの水漏れ・トイレウォシュレット水漏れ・トイレウォシュレット故障・トイレ便器破損(割れ)・トイレ便器故障(修理・交換)・トイレパッキン交換・トイレ配管凍結・その他.

【お風呂】
・お風呂つまり・お風呂水漏れ・お風呂つまり溢れ・お風呂排水逆流・お風呂シャワー水漏れ・お風呂蛇口水漏れ・お風呂蛇口パッキン交換・お風呂蛇口故障(修理・交換)・お風呂排水溢れ・お風呂蛇口水が止まらない・お風呂蛇口カートリッジ交換・お風呂排水管つまり調査・お風呂お湯出ない・お風呂水出ない・お風呂浴槽つまり・お風呂浴槽割れ・お風呂サーモスタット故障・お風呂2ハンドル水栓故障・お風呂給湯器故障・お風呂配管凍結・その他.

【洗面】
・洗面つまり・洗面水漏れ・洗面つまり溢れ・洗面蛇口水漏れ・洗面蛇口ホース水漏れ・洗面台下水漏れ・洗面台下異臭(悪臭)・洗面排水管つまり・洗面排水管調査・洗面台足元から水漏れ・洗面蛇口パッキン交換・洗面蛇口カートリッジ交換・洗面蛇口故障(修理・交換)・洗面台陶器割れ・洗面台故障(修理・交換)・洗面台止水栓水漏れ・洗面台ジャバラ水漏れ・洗面台異物取り出し・洗面台排水トラップつまり・洗面屋外排水管つまり・洗面配管凍結・その他.

【その他・屋外】
・給水菅水漏れ・給湯管水漏れ・屋外排水管つまり・屋外排水マスつまり・屋外排水マス溢れ・屋外蛇口水漏れ・屋外蛇口故障(修理・交換)屋外水道菅水漏れ・汲み上げポンプ故障(修理・交換)・浄化槽故障・水道局から水漏れ通知・水漏れ調査・階下漏水・天井から水漏れ・給湯器水漏れ・給湯器故障(修理・交換)・給湯器エラー・排水管高圧洗浄・屋外配管凍結・その他.

作業内容:一覧

つまり修理

【対応箇所:キッチン・トイレ・洗面所・浴室・洗濯場・屋外】
・薬剤洗浄・真空圧縮ポンプ通管作業・手動トーラー通管作業・排水ジャバラ脱着清掃・排水トラップ脱着清掃・電動トーラー通管作業・高圧洗浄機通管作業・便器脱着作業・屋外排水管清掃・屋外排水枡清掃・大型電動トーラー通管作業・高圧洗浄車使用通管作業・管内カメラ調査・落下物取り出し・排水管勾配調整
その他.ご相談ください。

水漏れ修理

【対応箇所:キッチン・洗面所・浴室・洗濯場】
・ケレップパッキン交換・袋ナットパッキン交換・パイプパッキン交換・ハンドル交換・スピンドル交換・カートリッジ交換・混合水栓修理及び交換・単水栓修理及び交換・カラン交換・シャワーホース交換・排水ジャバラ交換・排水トラップ交換・止水栓修理及び交換・フレキ管修理及び交換・HI管修理及び交換・HT管修理及び交換・サーモスタット修理及び交換・シャワーヘッド交換・ジャバラパッキン交換・トラップパッキン交換・偏心管交換・給水管修理及び交換・給湯管修理及び交換・浄水水栓修理及び交換・排水管修理及び交換・排水枡修理及び交換・漏水調査・管内カメラ調査

【対応箇所:トイレ】
・ゴムフロートパッキン交換・ボールタップ修理及び交換・サイフォン管修理及び交換・密結パッキン交換・フランジ交換・ガスケットパッキン交換・ダイヤフラム 交換・レバーハンドル交換・温水便座修理及び交換・止水栓修理及び交換・タンク修理及び交換・便器修理及び交換

【対応箇所:屋外・給水管】
・散水栓修理及び交換・水栓柱修理及び交換・屋外給水管修理及び交換・屋外給湯管修理及び交換・給湯器修理及び交換
その他.ご相談ください。

水まわりのトラブルでお困りですか?

お気軽にお問い合わせください

笑顔の家族

最短15分〜でお伺いいたします!

電話でのお問い合わせ

(受付け対応ダイヤル:24時間・年中無休)

メールでのお問い合わせ

※お急ぎのお客様はお電話でのお問い合わせを推奨しております。

お問い合わせ窓口のイラスト

お問い合わせ窓口

ご相談やご質問など、どんな事でもお気軽にお問い合わせください。(24時間対応)

笑顔の女性

暮らしに役立つブログのご紹介

救急水道サービスでは、暮らしに役立つ情報を随時ブログにて公開いたしております。
ここからは、その中で人気の記事をご紹介させていただきます。
是非ご覧くださいませ。

救急水道サービスのお役立ち記事

水道の節約・節水方法 年間数万円お得に!
水道代を安くする方法

■まずは水道料金を把握しましょう
・水道の節約を始める前に、実際に自分のお家でどれだけ水道代金を支払っているのか、把握してみましょう。(支払い明細書は2か月に1度だけ郵送されてきますので明細書を確認してください)


水道料金の明細書には、2か月分をまとめた金額が表記されていますので、請求金額を2で割った金額が1ヵ月の水道代です。

また、それぞれの地域の管轄する水道局によってはご家庭の水道使用量をインターネット上で確認できますので、そちらでも確認が可能です。

■解説
・水道料金の全国平均は総務省統計局によると2人以上の世帯で月に約5000円前後となっています。


水道料金の平均額と、ご自分で支払っている料金を比較してみましょう。

平均金額と比べることで、毎月の節約の目安にする事ができます。

■項目別・水の使用量
・1日の生活の中で、水の使用量が1番多い水まわりは何処でしょうか?
当たり前のように使用している水ですが、項目ごとに使用量の平均が変わってきます。

こちらでは、どの場所にどれだけの水が使われているのかご紹介いたします。

■解説
・1人当たり1日に使用している平均使用量は、東京水道局によると約「280リットル」です。

1番多いのがお風呂で約40%、次にトイレが約21% 、キッチンが18%と言う順番に並びます。

お風呂の使用量が1番多いのは予想がつくかもしれませんが、キッチンよりも多いトイレの使用量に、おどろかれる方も多いのではないでしょうか。

■お風呂の節水方法
・水の使用量が1番多いお風呂ですが、水の節約を始める上で「浴槽にお湯を溜めたほうが節約になるのか?」「シャワーだけを使用した方が節約になるか?」と考える方も多いと思います。


浴槽にお湯を溜めず、シャワーだけの方が水の使用量が少ない様に感じますが、実際はどうなのでしょうか?

■解説
・シャワーを出しっぱなしにした状態ですと、1分間で約10リットルから12リットル使用することになります。

浴槽に溜めるお湯を180リットルと計算すると、1人世帯ならシャワーを15分間出しっぱなしで入っても、大きな水道料金の差はありません。

しかし、2人以上の世帯であればお湯を溜めて入浴した方が節約になります。

■お風呂のシャワーヘッドは節水機能付きで年間1〜2万円の節約可能
・現在使用しているものが節水機能がないシャワーヘッドであれば、節水機能付きのシャワーヘッドがオススメです。

手元に止水機能ボタンがあるだけでも、シャワーの流しっぱなしによる無駄を解消できます。


節水機能付きシャワーヘッドの値段は、1000円台から20,000円するものまで幅広く販売されていますので、自分に合ったシャワーヘッドを選ぶことができます。

また、種類によって節水機能を重視するもの、水圧を重視するもの、デザイン性を重視するもの等に分かれておりますので、値段と同様に自分が重視するポイントに合った商品を選択してみてください。


最近では節水機能付+美容効果にも適した商品も販売されており、ミスト水流機能などフェイスケアにも役立つ女性に嬉しい商品もありますので、シャワーヘッドを選ぶ際は、参考にしてみてください。

■解説
・シャワーヘッドを交換するには初期費用はかかりますが、年間で計算すると買って損をする事はありませんのでオススメの節水対策となります。


メーカーや種類にもよりますが、年間で約10,000円から20,000円もの節約になり、節水効果が最大で70%と記載されているものもあります。

また、シャワーヘッドの交換はどのメーカーでもネットで調べれば簡単に自分で取り付けることができますので、業者さんに頼む費用も必要ありませんし、すぐにでも始められる節水グッズとしてぜひ検討してみましょう。


ただし注意点として、現在使用しているシャワーヘッドが、購入予定のシャワーヘッドに交換対応しているのか?を購入前に必ず確認してください。
(※既存のシャワーヘッドを外し、購入予定のお店に持って行くと店員さんが適合するシャワーヘッドを教えてくれますので、買い間違いを防ぐ事ができますのでおすすめです。)

■トイレの節水方法
・2番目にお家の水の使用量が多いトイレですが、トイレの節水をする上で、以前に「トイレタンクの中に水を入れたペットボトルを入れると節水できる」と、よくテレビで紹介されていたと思いますが、タンク内の故障原因になりますので各社トイレメーカー、水道業者共に推奨おりませんのでご注意ください。


トイレの節水方法はとてもシンプルで、トイレ使用後に「大」と「小」をきちんと使い分けることです。

いつも「大」で流してしまってる場合は、年間にするとかなりの節約になりますので、是非使い分けてみてください。

トイレの節水方法は、毎日の習慣を少し変化させるだけですので是非実践してみてください。

■解説
・上記の節約方法とは別に、最近の節水タイプのトイレではメーカーやトイレの種類にもよりますが、「大」を流しても水量5リットル以下に抑えられているものが多数あります。

節水タイプではない従来のトイレだと、「大」を一回流すだけで13リットルの水を使用してるものもあり、トイレメーカーの発表では年間9,000円程の節水効果が期待できます。

古くなった便器を交換する際には、節水機能を念頭にトイレを選んでみましょう。

■キッチンの節水方法
・毎日使用するキッチンの水道ですが、「節水コマ」や「節水アダプター」を取り付けると節水効果が期待できます。


「節水コマ」と言う言葉を聞いたことがない人も多いかと思いますが、節水コマとは蛇口内部にある水の流出量を調整する金具のことです。

水道の蛇口のコマを節水コマに効果する事で、東京水道局によると最大で50%の節水効果があるとしています。

50%も節水できるのは、とても魅力的ではないでしょうか。

ただし、節水コマの交換には専用の工具が必要だったり細かな作業となりますのでご自分で作業を行う際には注意が必要です。

インターネット上でイラスト付きの交換方法を紹介ひているサイトや、動画サイトなどでも掲載されていますので、是非参考にしてみてください。


節水コマとは別に、キッチンの節水機能グッズとして「節水アダプター」があります。

節水アダプターは40%〜50%の節水効果が期待できると言われており、道具を使用せずに誰でも簡単に取り付け可能ですので、キッチンのオススメ節水方法です。

■食器乾燥機を活用する
・食器洗い乾燥機を使用する事により、キッチンの水道料金を節約することが可能です。


1人暮らしの方であれば手洗いの方が水の使用量を少なくできますが、世帯人数が多いほど節水することができます。

食器洗い乾燥機を使用すれば、5人分の食器で「手洗いの6分の1の使用量」、1日に2回使用した場合には年間で15,000円〜20,000円の節約になると期待されています。


また、食器洗い乾燥機のメリットとして、水道料金の節約の他にも【時短】にもなりますので、お仕事等で毎日が忙しいご家庭にも食器洗い乾燥機はオススメです。

その他にも、手洗いの仕事が減るので冬場などに手が荒れるのを防ぐことができますし、食器を乾燥もしてくれるのでキッチンを清潔に保つこともできて衛生面でも効果を発揮する家電になります。

■解説
・食器洗い乾燥機は、キッチンへの「埋め込み型のビルトインタイプ」を設置するには設置費用が高額になりますが、キッチン上に設置するだけの「据置タイプ」であれは、置くスペースと食器洗い乾燥機の寸法を確認するだけで簡単に設置ができますのでオススメです。


節水以外にも時短や手荒れの防止など、メリットが沢山の食器洗い乾燥機、初期費用はかかりますが検討する価値はあると思います。

水道メーター

水道業者選びのポイント

本当に「お見積り無料」の
水道屋さんは意外と少ない?

■押さえておきたい3つの安心ポイント
①電話で確認する

②口コミを調べる

③ホームページを調べる

・水漏れや詰まりなど、突然トラブルが発生した際にはパニックになりやすい所ですが、ココで注意が必要です。

「お見積り無料と書いてあったのに出張費を取られた…」「作業を断ったらキャンセル料を取られた…」というお客様は残念ながら少なくありません。

そこで今回は、プロの水道屋さんだからこそお伝え出来る「業者選びの注意点」を書いていきたいと思います。

①電話で確認する
・インターネットやマグネット、チラシや新聞など、色々な所に水道屋さんの広告は掲載されています。

ここでポイント①、「電話で確認する」です。
広告にデカデカと「お見積り無料!」と書いてあったとしても油断は禁物です。

トラブルを回避するには電話して堂々と「本当に無料ですか?」「出張費はかかりますか?」「断ったらキャンセル料請求されますか?」と聞く事です。

真っ当に商売をされている所でしたら親切に説明して教えてくれるでしょうし、怪しい所だと何だかんだと言って誤魔化すでしょう。

この「電話で聞く」事は悪徳業者にはかなり効果的で「この客からは取れないな」と判断して向こうから断ってくる事も多いです。

また、会社の雰囲気なども電話先の口調から伺えます。
直感で「何かやだな」と感じたら別の業者を探す事をお勧めします。

②口コミを調べる
・ポイント②は「口コミを調べる」です。

インターネットが普及し、一昔前とは比べ物にならないくらい手軽に情報を調べる事が出来る様になりました。
飲食店・趣味・ファッションなど、僕もそうですが皆さんも一日中に何回も色々な物事に「検索」を行っている事と思います。

水道屋さん選びには、この「検索」も効果的です。
「あのラーメン屋さんは美味しかった!」「あのお店は対応がいまいち…」など、いい事も悪い事も消費者の素直な気持ちがネット上には溢れています。

「この水道屋さんにしようかな」と思ったら頼む前に「検索」してみましょう。

悪い口コミばかりが出てきた時は電話する必要もないですよね。
きちんとした水道屋さんを探すにはこの一手間も必要になってきます。

③ホームページを調べる
・最後のポイント③は「ホームページを調べる」です。

これは見慣れてくるとすぐに分かる様になります。

そもそも「出張費」・「キャンセル料」を請求する事自体は悪い事ではなく、掲載していない事がトラブルを発生させてしまうのです。

出張費やキャンセル料がかかる事を堂々と掲載している所は真っ当な業者と言えるでしょうし、
逆に「出張費無料!」のみしか掲載しておらず、「出張費やキャンセル料」の事には一切触れていない広告には注意ご必要です。

また、「出張費・キャンセル料・お見積り」全て無料で行なっている業者さんも多いです。
その様な業者さんは「お客様へ知って欲しい企業努力」ですから、ホームページに堂々と「出張費・キャンセル料・お見積り無料!」と掲載しています。

・お見積り無料のみの掲載には注意する

・キャンセル料について触れているか?

・出張費については触れているか?

など、ホームページを見る際にはこの点に気をつけましょう。

■最後に
いかがでしたでしょうか?

この記事を読んでいただいた事で、よい業者さんと出会えたら幸いです。

また、「どの業者にしたらいいか分からない」などご不安がございましたら、私たち救急水道サービスにお任せください。

出張費はもちろんのこと、キャンセル料・早朝て深夜料金、土日・休日料金ともに無料にて365日24時間受付け対応いたしております。

お気軽にお問い合わせくださいませ。

トイレつまりの直し方:自分でトイレのつまりを解消する方法10選〜

目次
■1.つまりの原因や症状から作業方法を選択する
・
1-2.トイレットペーパーなど流せる物のつまり

・1-3.おもちゃやスマホなど流せない物(固形物)のつまり

・1-4.水道の業者に頼んだほうが良いつまりとは?



■2.実践!自分でトイレのつまりを直す方法10選〜
・
2-1.ラップを使って直す方法

・2-2.針金ハンガーを使って直す方法

・2-3.バケツとお湯を使って直す方法

・2-4.市販の薬剤を使って直す方法

・2-5.スッポンを使って直す方法

・2-6.空のペットボトルで直す方法

・2-7.台所洗剤で直す方法

・2-8.水だけで直す方法

・2-9.ビニール袋で直す方法

・2-10.割り箸で直す方法(固形物のつまり解消方法)



■3.トイレのつまりを解消できない時は

・3-1.無理は禁物(二次被害の可能性も)



■4.つまらせないトイレの使い方

・4-1. 一度に大量のトイレットペーパーを流さない



■5.ご挨拶

■1.つまりの原因や症状から作業方法を選択する
トイレがつまってしまうと便器内の水位が上がってきたり汚水が溢れてきたりと慌ててしまいがちですが、原因によっては自分で直すことが可能です。


下記では、よくあるトイレのつまりの原因や症状、身近にある物で出来る10の解消作業方法をまとめています。

■1-2.トイレットペーパーなど流せる物のつまり
・トイレのつまりで一番多い原因がトイレットペーパーの流しすぎによる「紙つまり」です。

また、吐瀉物や排泄物(大)など、トイレに流せる物でつまった場合は自分で作業を行いつまりを解消できる可能性があります。

原因
・トイレットペーパー
・ティッシュペーパー
・お掃除シート
・吐瀉物・排泄物(大)
つまりの症状 ・ゴポゴポと音がする
・便器内の水位が上がる(溢れる)
・便器内の水位(封水)が低い
・流れ終わるまで時間がかかる
※【目次:2-1.〜2-9.の作業で解消可能】

■1-3.おもちゃやスマホなど流せない物(固形物)のつまり
・ふとした時に落としてしまったおもちゃやスマホなど(固形物)でトイレがつまった場合、取り出す事でしかつまりを解消する事は出来ません。


便器配管の奥へ入った場合には便器を一度外す必要がある為、専門の業者さんに見てもらう必要があります。

ですが、まだ落とした物が配管の手前にある(見える)場合には自分で取り出すが可能です。

原因
・おもちゃ
・スマートフォン
・キャップなど
・食べ物・残飯
・猫のトイレ砂
・雑巾、布類
つまりの症状
(固形物) ・(小)は流れる、(大)を流すと水位が上がる(溢れる)
※【目次:2-10.の作業で解消可能】

■1-4.自分では直せないトイレつまりの原因と症状
・オムツや生理用品などを流してしまうと、便器内の水を吸収して排管内で隙間なく膨らんでしまい水の行き場が無くなりつまりが発生します。

この場合、便器を外さなければつまりを解消する事はできません。


また、屋外の排水管が長年の汚れなどでつまってしまった場合にもトイレ・キッチン・洗面所・浴室などがつまってしまいます。

この場合も専門の機器や排水管専用の高圧ホースを使用する必要があります。


少しでも「おかしいな?」と感じた場合には自分での作業は中止し、専門の業者さんに一度見てもらいましょう。

原因
・オムツ
・生理用品
・トイレタンク部品の故障
・屋外排水管のつまり
つまりの症状
(固形物) ・1階2階のトイレが同時につまった
・上がってきた水位が全然下がらない
・屋外の排水枡から汚水が溢れる
・屋外排水枡からの異臭
・洗濯場や浴室からトイレの汚水が逆流する
・トイレだけでなく他の水まわりも排水が流れない(溢れる)
作業方法 専門の業者さんに相談しましょう。

■2.実践!自分でトイレのつまりを直す方法10選〜
・2-1.ラップを使って直す方法

①トイレの便座を上げて便器の清掃

・便座を上げ、便器の陶器部分を見てみましょう。

汚れがあれば洗剤や雑巾などで便器の外側・内のフチ側をの汚れを落として綺麗にしましょう。



②便器にラップを隙間なく貼り付ける

・便器の清掃が終わったらラップを貼り付けます。

このとき「隙間なく」貼り付けるのがトイレつまり解消を成功させるための大事なポイントです。

きっちりと隙間なく、最低でも10枚は貼り付けましょう。



③水を流して貼り付けた中心部分を「押す・離す」を繰り返す

・ラップの貼り付けが隙間なくできたらトイレの水をレバーで調整しながらゆっくりと流します。
水が出てくると貼り付けたラップが空気圧で膨らんできます。
この時に貼り付けた「中心部分を手で押す・離す」の動作を数回を繰り返します。



④タンクレバー(小)を引いて最終確認

・確認作業に入ります。
トイレレバー「小」を流してみて便器の水位が上がってこなければトイレレバー「大」を流してみましょう。

「大」を流しても水位が上がってこなければ作業終了です。お疲れ様でした!

■2-2.針金ハンガーを使って直す方法
①針金ハンガーをバラして(または切断して)形を作る

・まずは針金ハンガーをトイレつまり解消に使用できる形に変形させます。


※ペンチやニッパーなどを使用して棒状にする。(棒状に出来たらV字に曲げる。

※便器に入れる側を丸くする。(便器内に傷が付く事の予防)

②ハンガーを便器内の排水口に入れる

・ハンガーの形が作れたら丸くした部分を便器の排水口に入れ、ゆっくりと上下しながら出し入れします。

勢いよく出し入れをすると便器の排水管内に傷が付く恐れがある為、注意が必要です。

③タンクレバー(小)を引いて最終確認

・便器内の水がスッと奥へ入っていきましたら、最後に確認作業を行います。

トイレレバー「小」を流してみて便器の水位が上がってこなければトイレレバー「大」を流してみましょう。

「大」を流しても水位が上がってこなければ作業終了です。お疲れ様でした!

■2-3.バケツとお湯を使って直す方法
①トイレの水位が下がっている事を確認

・トイレの詰まりは時間が経てば溜まっていた水位が徐々に下がっていきます。

水位が満タンの時にこの作業を行うと「水溢れ」の危険がありますので、必ず便器内の水位が下がっている事を確認しましょう。



②大きなバケツにお湯を入れる

・あまりにも小さなバケツですと効果が期待出来ませんので、一般的なバケツサイズ(10L前後)を使用して下さい。



③出来るだけ高い位置から便器中央・排水部を狙って一気に流し込む

・便器の中央部には常に水が溜まっている部分があると思いますが、そこを目掛けてバケツのお湯が5〜10秒程で全て無くなるイメージでお湯を流し込みます。



④タンクレバー(小)を引いて最終確認
・便器内の水がスッと奥へ入っていきましたら、最後に確認作業を行います。

トイレレバー「小」を流してみて便器の水位が上がってこなければトイレレバー「大」を流してみましょう。

「大」を流しても水位が上がってこなければ作業終了です。

■この作業の注意点
※40〜60°のお湯を使用して下さい。

以前テレビやラジオなどでこの解消方法が紹介された際、グツグツと煮えたぎったお湯を使用されたご家庭の便器が「熱によりひび割れ」を起こす事故が多発したという事例があります。

給湯器リモコンなどでお湯の温度を調整し、40〜60°のお湯を使用して下さい。

■2-4.市販の薬剤を使って直す方法:サンポールを使う
【尿石の除去】
・
尿石とは、便器内部にこびりつく尿からできた硬いカルキのような物で、放置していると大きく固まった尿石にトイレットペーパーなどが引っかかり、トイレのつまりを引き起こします。

除去には「サンポール」がおすすめですが、トイレの樹脂部分に使うと腐食することがあるため注意が必要です。

半年に一回くらいのスパンで、夜寝る前などに少量のサンポールを便器に直接流し込み、朝まで放置するだけで尿石は綺麗になくなります。



■ピーピースルーを使ってトイレットペーパーを溶かす
・固形物などを落としてなく、トイレットペーパーがつまりの原因である場合には「ピーピースルー」がおすすめです。

ピーピースルーはトイレットペーパーや排泄物を溶かしてくれる頼もしい存在です。

サンポールと同じく、少量を便器に流すと1時間程でトイレットペーパーや排泄物が溶けてつまりが解消されていきます。

「流れがいつもと違うな」と感じた時に薬剤を使ってみると良いでしょう。

また、トイレ以外の排水管の詰まりにも使うことができるので、常備しておくととても便利です。



■重曹とお酢でトイレットペーパーを溶かす
・重曹1:酢2の割合で混ぜ合わせた液体を
便器に直接投入し、1時間程放置。
最後に50〜60°程のお湯を便器に流し込めばつまりは解消されます。

■2-5.スッポンを使って直す方法
①スッポン(ラバーカップ)とは?

・トイレのつまり解消と言えばこの道具を1番に思い浮かべる人が多いと思います。

「スッポン」でお馴染みの道具ですが、和製英語ではラバーカップ、一般名称では通水カップと呼びます。

また、英語ではプランジャーと呼ばれていてWikipediaでは「ラバーカップは清掃用具の一つで、トイレの排水口や、風呂場、台所の流し台等の排水管の詰まりを直すための器具である。」と掲載されています。

他にも吸引器、パッコン、プカプカ、等の通称でも呼ばれていますが、使用方法は全て同じです。



②ラバーカップの形は3種類

・ラバーカップを使用してトイレのつまりを解消する場合には、便器の形状(お家の便器)によってラバーカップの形を選ばなければいけません。

この「ラバーカップの形」を間違えてしまうと、いざ使用した際に効果が半減してしまいます。

新たにお店などで購入する場合には、便器の形などの写真を撮るなどしてお店に行くと「買う商品を間違えてしまった!」などの失敗を回避できるので安心です。

今現在、利用されているラバーカップは大きく分けて下記の3タイプです。

タイプ1. カップの下に突起があるタイプ
主な使用場所:洋式トイレ

タイプ2. おわん型タイプ
主な使用場所:和式トイレ

タイプ3. ツバ付きなどの平面タイプ
主な使用場所:節水型トイレ

■ラバーカップの使い方
・ラバーカップを使用してトイレのつまりを直す方法は以下の手順です。
(溢れそうな場合には時間をおいて、水位が引くまで作業を行わないでください。)



①ラバーカップをゆっくりと、カップがへこむまで押し込む。



②バケツやペットボトル等で、カップ上部が浸る位まで水を足す。



③ラバーカップを勢いよく引き上げる。
(解消されない場合は①〜③の繰り返し)



■作業後の確認

・タンクレバーの「小」で水を流し、逆流してこないか確認。

・タンクレバーの「大」で水を流し、逆流してこないか確認。

・丸めたトイレットペーパーを便器に入れ、タンクレバーの「大」で水を流し、逆流してこないか確認。

■2-6.空のペットボトルで直す方法
①便器内の水位を確認する

・まずは便器内の水位を確認しましょう。

水が多すぎると作業を行う際に溢れ出てしまいます。

便器内の水位が高い場合には、柄杓や手動ポンプなどでバケツに汲み出してください。
(便器内の水位は、普段よりも少し低めだと作業がスムーズにおこなえます。)



②ペットボトルを半分にカットする

・ペットボトルをカッターやハサミを使用して底から5cm程の所をカットします。
(カット作業中は手を切らない様に注意してください。)

カットが終わりましたら飲み口部分(上部)を使用しますので底部分は破棄してください。

最後にペットボトルのキャップを外して準備は完了です。



③ペットボトルを便器内へ押し込む

・ペットボトルのカットした部分を便器内の排水口に押し込み、押し込んだ後にペットボトル上部の口を指や掌で押さえてペットボトルを上へ引き上げます。

この作業を数回繰り返す事により、排水が逆流されてスッポン(ラバーカップ)を使用した時と同じ効果が得られます。

■この作業の注意点
※この作業では手を便器内に入れる為、様々なウイルスの感染を予防する為にも必ずビニール手袋を装着して作業を行うようにしましょう。

■2-7. 台所洗剤で直す方法
①便器内の水位を確認する

・洗剤を使用する前に、便器の水位が上がっている場合には洗剤が薄まり、効果があらわれませんので中の水をバケツやヒシャクを使って普段の水位になるまで汲みだします。



②食器用洗剤を100ml便器に注ぎ入れる
・食器用洗剤を便器に注ぎ入れます。
(約100ml)



③バケツにお湯を入れる

・バケツを使って45〜60℃のお湯を入れて30分前後放置します。

※60度以上の熱湯は便器破損の原因となります。ご注意ください。



④最終確認

・30分後、便器内の水位が下がっている事を確認したら、再度バケツでお湯を注ぎます。

注いだお湯が便器内の水位も上がらず綺麗に流れていけば成功です!レバー(小)を引いて水を流してみましょう。
普段通りに流れれば作業終了です。

■2-8. 水だけで直す方法
①便器内の水位を確認する

・まずは便器内の水位を確認しましょう。

水が多すぎると作業を行う際に溢れ出てしまいます。

便器内の水位が高い場合には、柄杓や手動ポンプなどでバケツに汲み出してください。
(便器内の水位は、普段よりも少し低めだと作業がスムーズにおこなえます。)



②バケツ半分〜1杯の水を用意(50℃前後の水温)

・水位の確認が終わりましたらバケツ半分〜1杯程度の量の水を用意しましょう。

この際50℃前後の水温が効果的ですが水道水の温度でも作業可能です。



③バケツの水を1メートル以上の高さから流し込む

・バケツに入れた水の用意ができましたら、バケツを床上1メートル以上の高さから流し込みます。

この際、あまりにゆっくりと流し込むと効果が薄れますので、便器から溢れない程度の水量を調整して流し込みましょう。



④30分ほど放置し、小レバーを流して確認

・全ての水を流し込んだら30分程放置しましょう。

放置後、確認作業に入ります。

トイレレバー「小」を流してみて便器の水位が上がってこなければトイレレバー「大」を流してみましょう。

「大」を流しても水位が上がってこなければ作業終了です。

■この作業の注意点
※沸騰したお湯や手で触れない程の水温は便器がひび割れにより破損する場合があります。
絶対に流さないでください。

■2-9.ビニール袋で直す方法
①ビニール袋を重ねて丸めたタオルを入れる

・準備したビニール袋を重ね、丸めた雑巾やタオルをビニール袋の中に入れ込みます。

この際、ビニール袋内の雑巾やタオルが便器内の排水穴に対してすっぽりとはまり込む量が理想的です。

雑巾やタオルの量と便器内の排水穴の大きさをきちんと比較して調整してください。



②ビニール袋に手・腕を入れて輪ゴムで縛る

・ビニール袋を重ね合わせて丸めた雑巾やタオルをビニール袋内に入れたら、次に手・腕をビニール袋内に入れて肘側のビニール袋先端部分を輪ゴムやテープで巻きつけます。

こうする事によって作業中にビニール袋が外れてしまう事を防ぎます。

(*作業中に汚水がビニール袋の中に入った場合を想定して、予め長めのゴム手袋などを装着しておくと安心して作業が行えます。)



③便器内の排水穴にビニール袋の先端を隙間なく差し込み、出し入れする

・手・腕へビニール袋の装着が終わりましたらビニール袋先端部分を便器内の排水穴に差し込み、隙間ができない様に出し入れを繰り返し、排水管内へ圧力をかけてください。

隙間があると圧力が逃げてしまう為、しっかりと隙間がないか確認しながら作業を行いましょう。

※ビニール袋を出し入れする際、入れる時よりも出す時に勢いをつけると、より効果的です。



④タンクレバー(小)を引いて最終確認

・確認作業に入ります。

トイレレバー「小」を流してみて便器の水位が上がってこなければトイレレバー「大」を流してみましょう。
「大」を流しても水位が上がってこなければ作業終了です。

■この作業の注意点
※この作業では手を便器内に入れる為、様々なウイルスの感染を予防する為にも必ずビニール手袋を装着して作業を行うようにしましょう。

2-9.割り箸で直す方法
①便器内の水位を確認する

・まずは便器内の水位を確認しましょう。

水が多すぎると作業を行う際に溢れ出てしまいます。

便器内の水位が高い場合には、柄杓や手動ポンプなどでバケツに汲み出してください。
(便器内の水位は、普段よりも少し低めだと作業がスムーズにおこなえます。)



②ビニール袋に手・腕を入れて輪ゴムで縛る

・ビニール袋を重ね合わせて丸めた雑巾やタオルをビニール袋内に入れたら、次に手・腕をビニール袋内に入れて肘側のビニール袋先端部分を輪ゴムやテープで巻きつけます。

こうする事によって作業中にビニール袋が外れてしまう事を防ぎます。
(※作業中に汚水がビニール袋の中に入った場合を想定して、予め長めのゴム手袋などを装着しておくと安心して作業が行えます。)



③見えているつまりの原因を掻き出す・つまみ出す

・便器内の水位を確認したら割り箸で見えている「つまりの原因」を挟んで取り出します。

少し奥にある場合には掻き出すようにするとうまく取り出す事ができます。



④タンクレバー(小)を引いて最終確認

・無事につまりの原因を取り出せたら確認作業に入ります。
トイレレバー「小」を流してみて便器の水位が上がってこなければトイレレバー「大」を流してみましょう。

「大」を流しても水位が上がってこなければ作業終了です。お疲れ様でした!

■この作業の注意点
※この作業では手を便器内に入れる為、様々なウイルスの感染を予防する為にも必ずビニール手袋を装着して作業を行うようにしましょう。

■3.トイレのつまりを解消できない時は
・3-1.無理は禁物(二次被害の可能性も)
①無理をせず、水道のプロに相談しましょう。

・作業を行なってもトイレのつまりが解消しない場合には別の原因も考えられます。

何度も繰り返し作業を行うとつまりが悪化して最悪の場合「汚水の溢れ」「下の階への漏水」が発生してしまう場合も少なくありません。

少しでも不安を感じたら無理をせず、作業を中止して専門の業者に相談しましょう。

■4.トイレの正しい使用方法
4-1. 一度に大量のトイレットペーパーを流さない
「今回はいつもより多くトイレットペーパーを使いそうだな?」と思った時には一度レバーを引き、数回に分けて流すことが大切です。

これにより便器の水量が弱い節水型便器だととしても詰まらずに流れていきます。


1つ注意点としましては、水を流した際にタンクの中の水が排出される為、タンクの中に水が完璧に「溜まってから2度目を流す」ようにしてください。

タンク内の水が溜まりきれてない状態で2度目を流してしまうと、水量が弱い状態でペーパーを流す事になりますので、逆にトイレのつまりの原因となってしまいます。

一度目を流した後、タンクに水が溜まる音が聞こえると思いますが、音がしている間は二度目を流さない様にしましょう。

■5. ご挨拶
最後までご覧いただきまして、誠にありがとうございました。
急なトイレのつまりでお困り際には是非お役立てくださいませ。
また、「試してみたけど改善しない」「自分でやるのは不安がある」等お困りの際は私たち救急水道サービスにお任せください。


水道修理のプロが24時間365日、スピーディーに受付対応いたしております。
(お問い合わせ窓口:050-7117-5760)
ご相談、ご質問等ありましたら、お気軽にお声かけくださいませ。
スタッフ一同、心よりお待ちいたしております。

急な水漏れ発生!まずは止水・断水しましょう

■普段から水漏れへの備えが大切です
・キッチンや浴室、トイレに洗面所に洗濯場や屋外など、水道は生活に欠かせないパイプラインですが家電や車などと同じく経年により故障や不具合はいずれ起こる事になります。

そんな時に備えて水道に関するちょっとした知識があれば、いざという時にパニックにならず冷静に対応する事が出来ますので是非ご一読下さい。

■まずは止水をしましょう
・水漏れ発生時、慌てて業者を呼ぶ前にまずは止水(断水)をする事が大切です。

止水をする事によって水漏れによる2次被害を防ぐ事が出来る他、落ち着いて修理を依頼する業者を選ぶ事が出来ます。

■止水栓の箇所
「水漏れが発生したら止水をする」と言っても、水漏れ箇所によって止水栓の止水方法や箇所も変わってきます。

いざという時、に落ち着いて対応できる様、事前に確認しておく事が大切です。

分かりやすく水漏れ箇所によって異なる「止水栓の設置箇所と止水栓の操作方法」をご紹介します。

■キッチンや洗面台の止水栓
・キッチンや洗面台の場合、下のスペース扉を開いて奥を覗き込むと、止水栓が設置されています。

床からシンクへ立ち上がった2本の菅がありますが、左がお湯側・右が水側で、2箇所の止水栓がありますので、二つとも蛇口を閉めるようにハンドルを右に回すと、キッチンの止水が出来ます。
(ハンドル式ではない場合、マイナスドライバーなどを使用して同じく右回しで止水を行います)

■トイレの止水栓
トイレの場合、便器の後側に止水栓がありますので、蛇口を閉めるようにハンドルを右に回していくと止水が出来ます。
(ハンドル式ではない場合、マイナスドライバーなどを使用して同じく右回しで止水を行います)

■浴室の止水栓
・浴室(蛇口)の場合、蛇口本体の偏心管(蛇口本体と壁に付いている足の様な部分)に止水できる箇所があり、そこへマイナスドライバーを使用して右回しで止水を行います。

※浴室(蛇口)の場合、止水出来ないタイプもあります。止水出来ない場合には、下記の「止水栓が見つからない場合」をご参照下さい。

■止水栓が見つからない場合
・水まわりの作りや設置されている水栓器具によっては、タイプによって止水栓が設置されていない場合もあります。

止水栓が見つからない、止水栓が設置されていない場合には、屋外に設置されている水道メーターの止水栓を閉める事によって、止水する事ができます。


※水道メーターを止水すると、お家全体が断水状態になります。
水道のライフラインが絶たれますので、断水前に大きな鍋やお風呂の浴槽に水を溜めるなど、準備をして止水を行いましょう。

■戸建ての水道メーターの場所と操作方法
・お家の敷地内の土壌に量水器ボックスが設置されており、その中に水道メーター(水道の元栓・止水栓)があります。


※ 量水器ボックスは長方形の「青色のプラスチック製の蓋」や「鋳鉄製の茶色の蓋」が目印です。

※基本的に水道局が検診しやすい玄関前や玄関入り口付近に設置されています。



■水道メーターの操作方法

・水道メーター本体に、ツマミやハンドルがあります。
右に回すと水が閉じます(断水)。左に回すと開きます(通常時)

■マンションの水道メーターの場所
で玄関横のPS(パイプスペース)に水道メーター(水道の元栓・止水栓)が設置されています。

マンションの水道メーターは屋外の地面には無い場合が多いです。

玄関などの横にスチール製の扉があり、その中に電気、ガス、水道の元栓が設置れています。

これをパイプスペース(PS)と呼びます。


■マンションの水道メーターの操作方法

・水道メーター本体に、ツマミやハンドルがあります。
右に回すと水が閉じます(断水)。左に回すと開きます(通常時)

■アパートの水道メーターの場所
・マンションと同じく玄関横PS(パイプスペース)に設置されていますが、建物によってはPSがない場合もあります。この場合、アパート敷地内の一階、屋外の土壌に戸建てと同じく長方形のフタ付き水道メーターが埋め込まれています。


■アパートの水道メーターの操作方法

・水道メーター本体に、ツマミやハンドルがあります。
右に回すと水が閉じます(断水)。左に回すと開きます(通常時)

※注意点
水道メーターでの止水をする場合、室内の止水と違い、お家全体が「断水状態」になります。
文字通り水が全く使えなくなってしまうので普段の生活に支障が出てしまいます。
水漏れの箇所や度合いによって断水するか否かを判断しましょう。

■止水栓の種類と操作方法
・止水栓とは、水まわりの各箇所に設置されている水栓の事で、水漏れ発生時に止水栓を閉める事で、「水漏れしている箇所」だけを応急的に給水を止める事が出来ます。

また、止水栓は大きく分けて「ハンドル式」と「マイナスドライバー式」とで2種類あります。

いざという時の為に、お家に設置されている止水栓の種類を覚えておきましょう。

①ハンドル式の止水栓
・三本の突起があるハンドルで、一般的な「手で絞める蛇口」と似た形をしています。

開き方、閉め方も同じで右に回していくと止水、左に回していくと通水されます。

緊急時には「右へ回らなくなる所まで回転」させてください。

②マイナスドライバー式の止水栓
・マイナスドライバー式の場合、文字通りマイナスドライバーが必要でハンドル式の様に「手で握って回す」という事が出来ません。

急な水漏れ時に「マイナスドライバーが見当たらない!」という様な事にならない様に、事前に準備・確認しておくと良いでしょう。

また、どうしてもマイナスドライバーがない場合には、10円玉の様なコインなど、薄く硬い物でも代用できます。

回す方向はハンドル式と同じく、右に回らなくなるまで回転させていけば止水を行う事ができます。

■ここも重要です!
最後までお読み頂きありがとうございます。

少しでも皆様のお力になれたらとても嬉しいです。

最後に、プロの水道屋さんだからこそお伝え出来るちょっとしたアドバイスを紹介させて頂きます。

①止水栓の位置を確認しておく
・水漏れが発生した場合、パニックになり無理に水漏れ箇所を修理しようとすると思わぬ2次被害が発生する可能性があります。

水漏れが発生したらまずは止水(または断水)をする事が大切です。

いざと言う時の為に、水漏れが発生する前に止水栓の箇所や、水道メーターの設置箇所を事前に確認しておきましょう。

②止水栓のメンテナンス
・水漏れ発生時、「そこだけを止水」する事が出来る便利な止水栓ですが、いざ止水栓を回そうとすると…「回らない…」なんて事がよくあります。

もともと止水栓自体が普段触る所ではないので、何年、何十年もの間に「固着」してしまい、全く動かなくなってしまうのです。

こうなると、せっかく止水栓が設置されていても意味をなしません。

そこで簡単なメンテナンス方法があります。

一年に一回など、定期的に止水栓を回してあげる事です。

これをするだけで止水栓の「固着」を防ぐ事が出来ます。

お正月前の大掃除の時など、時期を決めておくと忘れずに行う事が出来ますので是非実行してみて下さい。

止水栓の位置

トイレの水漏れ:原因と修理箇所

便器の水は、トイレタンクによって調整され、レバーをひねると適切な水量で出てきます。


トイレタンク内の器具や部品が経年劣化により故障すると、タンク内の基準水位で自動的に止水される調整ができなくなり、結果的にトイレを使用してない場合でも、水が止まらなくなったり、出てくる水の水量が少なくなり、詰まりなどの2次被害を発生させる場合もあります。


「水漏れの修理」と聞くと難しそうなイメージがありますが、水道の「出す、止める」の構造を知れば、急な水漏れなどのトラブル時にパニックにならず冷静に対処できます。


こちらでは、急な水漏れが発生した際に役立つ「水漏れの原因と修理箇所」についてご紹介いたします。

Q:なぜトイレを使用してないのに便器内にチョロチョロと音が流れ続けるの?
A:トイレでの水漏れは、水道トラブルの中でもご依頼の多い水漏れの一つです。

「確かうちもそうだった」「もしかしたら今も漏れてるかも?」と思われる方は多いのではないでしょうか?


原因はトイレタンク内部にある水栓金具の劣化により起こるもので、原因箇所としては大まかに分けて下記の4箇所に分かれています。

これから、順を追って水漏れの症状や原因、修理箇所をご紹介いたします。

■原因と修理箇所:トイレを使用してないのに便器内にチョロチョロと音が流れ続ける原因と修理箇所

その1:ボールタップ
ボールタップが経年劣化により故障すると、浮き玉が上昇しきっても給水弁が閉止せず、タンク内に水が流れ続けて容量オーバーした水が、オーバーフロー菅を通して、便器に流れ出る事により便器内への水漏れが発生します。


【主な故障の症状:水漏れ】

【ボールタップの耐用年数:15年前後】

【作業料金:8,800円(税込)〜】



■ボールタップとは?

・トイレタンク内での水面(水位)の上下変動によって、給水弁を自動的に開閉させるトイレタンク内の水栓金具。

トイレタンクの水を流す事により、トイレタンク内の水位が下がり、浮き玉が下がることによってボールタップの給水弁が開き、給水が始まる。

トイレタンク内の水位が満水になると、浮き玉が浮力で上がり、給水弁が閉止して給水が自動で止まる構造。

その2:サイフォン管(オーバーフロー菅)
サイフォン菅が経年劣化により故障すると、サイフォン菅の底側部分に破裂が入り、更に放置すると根本から折れてしまいます。
サイフォン菅に亀裂や折れが発生すると、トイレの水を流した際に、トイレタンク内の水を溜める為の水がサイフォン菅の亀裂や折れ部分から便器へ流れ続けるので、トイレタンク内の水がいつまでたっても設定水位まで溜まらず、給水しているタンクの水が便器へずっと流れ続けてしまいます。


【主な故障の症状:水漏れ・水が溜まらない】

【サイフォン菅の耐用年数:15年前後】

【作業料金:8,800円(税込)〜】



■サイフォン管とは?

・トイレタンク内の底に取り付けてある穴の空いた棒状の部品。
 
トイレタンク内に溜まった水を流すとき、水の通り道を作ったりトイレタンク内に水をとどめておく役割りがあり、トイレタンク内の水が容量オーバーになった場合には、タンクの外に水が溢れ出さないようにする機能があります。

その3:フロート弁(フロートバルブ)
フロート弁やフロートバルブのゴム部分が経年により劣化すると、フロート弁のゴム部分が溶ける(大きさが小さくなる)事が原因で、トイレタンク内の栓をするべき排水口に隙間が出来てしまい、常に便器内へチョロチョロと水が流れてしまいます。


【主な故障の症状:水漏れ・水が溜まらない】

【サイフォン菅の耐用年数:10年前後】

【作業料金:7,700円(税込)〜】



■フロート弁とは?

・トイレタンク水洗レバー先にチェーンでつながっているゴムの栓。

トイレタンク水洗レバーを大・小に回す事により、流れる水の量を調整する役割りがあります。

また、節水型のトイレタンクであれば、プラスチック製のフロートバルブが使用されています。

その4:温水便座(ウォシュレット)
温水洗浄便座が経年の劣化により故障すると、1番多い水漏れの症状が「洗浄ノズル」からの水漏れです。

洗浄ノズルは便座本体からノズルが伸びて水(温水)を出し、使用後は自動的に本体へと戻っていきますが、電子回路での何かしらの故障でノズルが戻らなかったり、戻ってもノズルから水が漏れ続ける原因となります。


【主な故障の症状:水漏れ】

【温水洗浄便座の耐用年数:7年〜10年前後】

【作業料金:9,900円(税込)〜】



■温水便座とウォシュレットの違い
は?
・温水便座とウォシュレットは、同じ物なのになぜ呼び方が違うのでしょうか?

じつは「ウォシュレット」はTOTOが特許を取得(商標登録)している温水便座の名称です。

LIXILであれば「シャワートイレ」と、メーカーにより商標登録が違うので呼び方は変わりますが、温水便座とウォシュレットは同じものをさします。

修理完了後のトイレ

トイレつまりの原因と
トイレを詰まらせない使用方法

■急に発生するトイレのつまり
相模原市緑区でもご依頼の多いトイレ詰まりですが、何気なく使っているトイレが急に使えなくなってしまうと、とても困ってしまいますよね。

そんな時、水道業者さんを呼ぶ前に自分で色々と試してみた方も少なくないと思います。

そもそも、なぜトイレの詰まりはおこるのでしょうか?

昨日までは普通に流れていたのに、急に詰まってしまうトイレだからそこ、詰まってから慌てるのではなく、前もって「なぜ詰まったのか?」が分かれば、パニックにならず落ち着いて対応する事が出来ます。

そこでまずは、「なぜトイレの詰まりが起こるのか?」のご紹介をいたします。

■1番の原因は「紙詰まり」
トイレの詰まりとは、便器内の配管や屋外の配管にが詰まる事で発生します。

原因としては流したトイレットペーパーや排泄物などが敷地内の配管途中で止まってしまう「紙詰まり」が一般的には1番多く、昨今の節水型便器に多く見受けられます。

「古い便器の時はトイレの詰まりなんてなかったのに、便器を新しくした途端によく詰まるようになった」と言われるお客様も多く、従来のトイレよりもトイレタンクから流れる水量が少ないためにトイレが詰まってしまうのです。

■節水型のトイレは詰まりやすい
コンビニやデパートなどでトイレを借りて使用した際、「大量のトイレットペーパーを一度に流すと詰まりの原因となりますので、分けて流してください」というような張り紙を見た事はないでしょうか?
これは最新式の便器のためにトイレの排水量が弱く、沢山のトイレットペーパーや排泄物をまとめて流してしまうと簡単に詰まってしまうので、トイレ詰まりの対策として貼っているものです。

「だったら水の量が強い古い便器のほうがいいんじゃないか?」と質問されるお客様もいらっしゃいますが、一概にそうとも言えません。

一つの理由は「水道料金」の問題です。

一昔前の水量が多い便器と、現在普及している節水型の便器とでは、メーカーさんの発表で年間に10,000円から20,000円程度の水道料金の差があると言われています。

やはり、ご自宅のトイレの交換などを考える際、この「水道料金の安さ」と言うのは、水道料金を節約したい奥様達にとっては、とても魅力的な特徴ではないでしょうか。


また、節水型ではない古い便器の「製造の問題」もあります。

大手メーカーであるTOTOさんやINAXさんなど、常により良いものを日々研究開発・製造・販売していますが、一般的に10年を過ぎた便器は廃盤と言って製造が中止されています。

ネットショップなどでなんとか水量が多い古い便器を手に入れたとしても、ちょっとした故障の際に必要な部品なども廃盤となっており、部品の取り寄せが大変だったり、最悪の場合には修理ができなかったりと、様々な問題が発生する可能性があるため、各メーカーさんもお客様の強いご要望がない限りは、新しいタイプ(節水型タイプ)の交換を推奨しています。


現在は、節水型のトイレにもタンク内部の部品【ボールタップ)を調整する事により、排水量を増やすことができるタイプも多く販売されています。

トイレの交換やリフォームの際には、その辺りも吟味して商品を探すことが大切です。

■トイレを詰まらせない使用方法
トイレの詰まりは、トイレを使用する際に少し気をつけるだけで発生確率がグンと低くなります。

こちらでは、誰にでもできる「トイレを詰まらせない使い方」をご紹介いたします。

①トイレットペーパーの量・分けて流す
トイレを詰まらせない使用方法のまず1つ目ですが、「一度に大量のトイレットペーパーを流さない」と言うことです。

トイレ詰まりの原因代1位は、圧倒的にトイレットペーパーの詰まり(紙づまり) なのです。


気をつける点としては、トイレ使用時「今回はいつもよりトイレットペーパーを多めに使いそうだな?」と感じた際、途中で一度タンクのレバーを引き、その後トイレ使用後に、レバーを引いて二度目の排水をすことが大切です。

これにより、節水型の便器だとしてもトイレットペーパー等が少量ずつ排水管を流れていきますので、ほぼ詰まる心配はありません。


注意点としまして、レバーを引いて排水したトイレは、タンク内の水が無くなり、タンク内部のボールタップと呼ばれる金具が作動し、規定の水量までタンクへ給水を始めるのですが、タンクの中の水が完璧に「溜まってから2度目を流す」ようにしてください。

タンク内の水が、溜まりきってない状態で2度目を流してしまうと、水量が更に弱い状態でトイレットペーパーを流す事になりますので、逆にトイレの詰まりを発生させる危険性があります。

トイレを排水した後、ジョボジョボとタンクへ水が流れ込む音が聞こえると思いますが、この水の音が聞こえる間は、二度目を流さない様にしましょう。

※注意点
レバーを引いて排水したトイレは、タンク内の水が無くなり、タンク内部のボールタップと呼ばれる金具が作動し、規定の水量までタンクへの給水が自動的に始まりますが、タンク内の水が完璧に「溜まってから2度目を流す」ようにしてください。

タンク内の水が、溜まりきってない状態で2度目を流してしまうと、水量が更に弱い状態でトイレットペーパーを流す事になりますので、逆にトイレの詰まりを発生させる危険性があります。


タンクの水が溜まったか?溜まってないか?の判断ですが、トイレを排水した後にジョボジョボとタンクへ水が流れ込む音が聞こえると思いますが、この水の音が聞こえる間は、二度目を流さない様にしましょう。

水の音がしなくなればタンク内の水は満タンに給水されていますので、2度目を流して大丈夫です。

■ここがポイント!
・使用するトイレットペーパーの量が多い時は2度に分けて流す。まとめて大量に流さない。

・タンク内の水が溜まるまでは2度目を流さない。
(タンク内の給水音がしなくなったらOKサイン)

②水に溶けない物(異物)を流さない
次に2つ目ですが、「トイレットペーパーと排泄物以外の物を流さない」事が大切です。

「これくらいなら流せるだろう」という思いから、便器に様々な物を流してしまい、トイレを詰まらせてしまうお客様も少なくありません。

また、節水型の便器では「トイレ掃除の流せるシート」も、トイレが詰まってしまう原因となっています。


日常から「トイレットペーパーと便以外は流さない」と言うことを徹底していれば心配はありませんが、ポケットに入れておいたスマートフォンやボールペンだったり、予期せぬことで便器の中に物が落ちてしまうことも少なくありません。

そんな時、当然ですが便器の中は排泄物がある為に綺麗な状態ではないので、「1度流して落とした物を取ろう」とレバーを引いて排水してしまい、結果として落とした物は便器の奥の方へ入ってしまいます。


もし、自分の不注意で便器内へ物を落としてしまった場合には、ゴム手袋や割り箸などを使い、水を流す前に取り出すことが大切です。

■ここがポイント!
・トイレットペーパーや排泄物以外を流さない。

・物を落とした場合には水を流す前に取り出す。
(取り出せない場合には無理をせず、業者さんに相談しましょう。)

■トイレつまりの原因:一覧
一言でトイレの詰まりと言っても、様々な原因があります。

こちらでは、これまで多くのトイレ詰まり解消作業を行ってきた担当スタッフ達の意見を元に、「トイレ詰まりの原因」をリスト化しましたのでご紹介いたします。

【危険度】 【原因】
★★★★☆ 大量のトイレットペーパー
★★★☆☆ 節水型の便器
★★★★★ オムツ
★★★★☆ ナプキン
★★★☆☆ 掃除用トイレシート
★★☆☆☆ 残飯・食べ物
★★★★☆ 検尿カップ・検便シート
★★★★★ ボールペン(ペン類)
★★★★★ 携帯電話
★★★★☆ 屋外配管の汚れ・詰まり
★★★★☆ 猫のトイレ砂
★★★★★ 雑巾・下着
★★★★★ 砂・砂利
★★☆☆☆ キャップ
★★★★☆ おもちゃ
★★☆☆☆ 大量のたばこ吸い殻
★★☆☆☆ 吐瀉物
★★★★☆ 20年以上使用中の便器

業者選びの注意点とポイント

■業者選びの注意点とポイント
トイレが詰まってしまい、いざ水道業者を探してみると、「何処に頼んで良いのか分からない」「どんな人が来るのか心配」など、初めての水道業者選びには不安を感じる方も少なくないと思います。


また、現在は水道修理を適正な料金で対応する業者さんが真面目に頑張っている一方で、法外な料金を請求する悪徳業者も残念ながら多数存在しております。


思わぬ被害に遭わない為にも、ここでは水道業者さんを選ぶ際に活用できる4つの「注意点とポイント」をご紹介いたします。

①:出張費用・キャンセル料の確認
 まず水道業者さんを選ぶ場合には、「出張費用」や「キャンセル料」が有料なのか?無料なのか?をしっかりと確認しましょう。


「わざわざ来てもらう業者さんに聞きにくい」と思われる方もいらっしゃる方も多いと思いますが、「出張費無料」・「見積もり無料」と掲載してある業者でも、作業を断ると「キャンセル料」を請求してくる場合があります。


もちろん、ご自身がキャンセル料を理解した上で見積もりを依頼するのであれば、何ら問題はありませんが「無料だと思っていた見積もりなのに、作業を頼まなかったら5,000円請求された。」と言う話も少なくありません。


「見積もり無料」と宣伝している業者さんは多いですが、「出張費」や「キャンセル料」も無料か?等の確認が大切です。

ホームページ内に出張費やキャンセル料に関する記載がない業者さんには、後々のトラブルを避ける為にも電話などで問い合わせた際に、しっかりと確認するようにしましょう。

ここがポイント!
■出張費用やキャンセル料は有料か?無料か?の質問を電話連絡時に確認しましょう。

■「来てもらってお見積りを断っても無料ですか?」と確認しましょう。

②:早朝深夜・土日休日料金の確認
水道業者には、依頼する時間帯によっては「割り増し料金」が発生する場合があります。
(割り増し料金平均:10%〜25%増)

早朝深夜の依頼や、土曜日や日曜日、祝日などの休日に依頼をする場合、「割り増し料金」について調べると業者によっては安く修理をお願いできます。

業者さんに問い合わせる際は、割り増し料金のことも忘れずに確認しましょう。

ここがポイント!
■早朝深夜や土日など、業者によっては割り増し料金が発生する場合がある。

■業者へ問い合わせる際に確認しましょう。

③:会社概要や住所の記載確認
ホームページに会社概要や本社の住所が記載されていない業者にはご注意ください。

本来、健全な業者さんであれば多くのお客様に会社の事を知ってもらう為に細かな情報が記載されているものです。

会社の概要欄がなかったり、住所の情報がなく何処に会社があるのか分からないようなホームページは、特定される事を恐れる悪徳業者の可能性が高く、作業数日後に水漏れや詰まりが再発してしまった場合なども、対応を拒否されたりなど、様々なトラブルの原因となりますので注意が必要です。


また、悪徳水道業者の特徴として定期的に社名やホームページ全体を変えている傾向があります。

健全な業者さんであれば、多くの水道業者の中からお客様に自社を選んでもらう為に「お客様の声」(口コミ)を募集・掲載していたり、お客様やユーザーに役立つ記事などを掲載していたりと、自社ホームページには力を入れるのが一般的です。

「1〜2ページのみのホームページ」など、あまり手の込んでいない印象を受ける業者にも注意が必要です。


他にも、電話番号以外にもメールフォームでのお問い合わせ先があるか?作業事例など、過去の作業の情報をアップしているか?などにも気をつけると、健全な水道業者さんを選ぶ事ができると思います。

ここがポイント!
■ホームページに「会社概要」や「住所」の記載があるのか確認しましょう。

■「1〜2ページのみ」など、内容が薄く、ページ数の少ない業者には注意が必要です。

④:マグネット式の水道業者広告
ポストに入ってくるマグネット式の水道業者広告ですが、ホームページと違い情報量が少ない為、安易に連絡をするのは注意が必要です。

聞き慣れた大手であれば心配ありませんが、知らない業者の場合には連絡をする前にインターネットで検索し、どのような業者か?をきちんと調べましょう。


また、インターネットの検索とは違い、マグネット式の広告はマグネットの作成から各家庭へのポスティングまで、莫大なコストが会社側にかかっていますので、低料金の修理では会社の利益が発生しません。

そのあたりのことも含めて、しっかりと注意する必要があります。

ここがポイント!
■すぐに依頼をするのではなく、どのような業者か?インターネットで情報を集めましょう。

■マグネットの広告は莫大なコストが会社側にかかる為、作業料金など高額なケースが多い。

トイレつまりの作業料金:相場
トイレを正しく使用していたとしても、慌ただしい朝や忙しい時間帯などで、トイレットペーパーを多く流してしまい、トイレが詰まってしまう事があります。


そんな時、ご自宅のトイレに準備してあるラバーカップ(スッポン)を使ってご自分で作業をしてみても、詰まりが改善しない場合には水道屋さんへ頼むことになります。


ですが、毎日通うスーパーなどとは違い「おすすめの水道屋さんは?」「どこに頼んで良いか分からない」など、いざ頼もうとしても沢山の問題が出てくるのではないでしょうか。

そこでこちらでは、水道業者にトイレつまりの修理を依頼した場合の「作業料金と平均的な相場」を作業別にリスト化しましたのでご紹介いたします。

■固定料金相場
・出張お見積り:無料
・早朝・深夜料金:無料〜料金25%割増
・土日・休日料金:無料〜料金25%割増
・キャンセル料金:無料〜5,000円
■作業料金相場
・詰まり解消:8,000円
・専用機器使用:15,000円
・薬剤洗浄:5,000円
・便器脱着作業:20,000円
・電動トーラー:20,000円
・高圧洗浄機:20,000円
※平均的な水道業者の料金相場です。正確な作業料金は業者さんのお見積りをご確認ください。

キッチンの水漏れ:原因と修理箇所

キッチンの水栓金具には、横水栓(壁付き)と立水栓(台付き)があり、単水栓(水だけ、あるいは湯だけを出す水栓)と、混合水栓(水と湯を混合する水栓)があり、最近の主流はレバー1つで操作するシングルレバー式混合水栓ですが、ハンドルをひねって水を出し止めするハンドルタイプも人気が根強く、現在でも幅広く使用されています。


日々の生活で欠かせないキッチンの水道ですが、耐用年数10年を超えた水栓では、内部金具や本体などの劣化から、蛇口の水漏れを発生させます。

また、キッチンで1番多い水漏れが「蛇口のレバー(ハンドル)を閉めても水がポタポタ漏れ続ける・止まらない」症状です。


こちらでは、キッチンで急な水漏れが発生した際に役立つ「キッチン水栓の水漏れの原因と修理箇所」についてご紹介いたします。

Q:なぜキッチン蛇口のレバー(ハンドル)を閉めても水がポタポタ漏れ続けるの?
A:蛇口からの水漏れは、キッチンの水トラブルの中でもご依頼の多い水漏れの一つです。

「水漏れ」と聞いて、「蛇口からの水漏れ」を連想する方も多いのではないでしょうか?


原因は蛇口内部にあるパッキンやカートリッジなどの内部金具の劣化により起こるもので、原因箇所としては大まかに分けて下記の2箇所に分かれています。

順を追って、水漏れの症状や原因をご紹介いたします。

■原因と修理箇所:キッチン蛇口のレバー(ハンドル)を閉めても水がポタポタ漏れ続ける原因と修理箇所
・その1:蛇口内部のパッキン
蛇口内部のパッキンが劣化すると、表面のゴムが溶けて給水管からの水圧を止める事ができなくなり、蛇口からポタポタと水漏れが発生します。

また、蛇口内部のパッキンは年々少しずつ劣化していき、交換目安は10年程となります。
蛇口の使用が多いご家庭ほど消耗も激しく、交換の時期も早まります。


【主な故障の症状:水漏れ】

【内部パッキンの耐用年数:10年前後】

【料金相場:6,600円(税込)〜】



■蛇口内部のパッキンとは?

・蛇口内部のパッキンとは、水栓金具の隙間などから水が漏れないように密封する為のゴム。(ゴム以外もあり)

また、蛇口内部のパッキンには、様々な種類があり、平パッキン・Oリング・三角パッキン・Uパッキン・コマパッキン(ケレップ)の5種類が一般的。

・その1:蛇口内部のカートリッジ
蛇口内部のカートリッジが劣化すると、上記のパッキンと同じく給水管からの水圧を止める事ができなくなり、蛇口からポタポタと水漏れが発生します。

また、パッキンなどのゴムとは違い、カートリッジの素材には樹脂が使われている為、耐用年数を過ぎたカートリッジは、給水の圧力により内部で分解破損して水漏れが発生しているケースが多いです。


【主な故障の症状:水漏れ】

【内部カートリッジの耐用年数:10年前後】

【料金相場:8,800円(税込)〜】



■蛇口内部のカートリッジとは?

・カートリッジとは、シングルレバー水栓の内部に取り付けられており、水とお湯の切り替えをしたり、吐水の量を調整する為に必要な内部金具です。

また、洗濯場や屋外の単水栓や、ハンドル式の蛇口には取り付けられていません。

また、蛇口内部のカートリッジはバルブカートリッジとも呼ばれますが、同じものをさします。

水漏れしているキッチンの蛇口

お問い合わせワード

水道、修理、水道業者、キッチン、台所、トイレ、浴室、お風呂、洗面、洗面台、水漏れ、つまり、故障、破損、蛇口、混合、水栓、シングルレバー、2ハンドル、サーモスタット、散水栓、シャワー、単水、トイレ手洗い、接続部、見えない箇所、水道管、破裂、凍結、排水管、汚水、勾配、部品、故障、劣化、交換、止まらない、出ない、レバー、ハンドル、空まわり、硬い、パッキン、カートリッジ、ホース、本体、フレキ、トラップ、足元から水、あふれ、悪臭、腐食、階下、漏水、下の階、排水ます、給水管、給湯管、凍結、ウォシュレット、便座、便器、トイレタンク、水がたまらない、たまるのが遅い、シューシュー、タンクから音、ちょろちょろ、ぽたぽた、止水栓、水道メーター、水道代、水道局、水道代、水道料金、上がった、節水、漏水の通知、井戸ポンプ、給水ポンプ、異音、トイレットペーパー、検便、検尿カップ、異物、落とした、オムツ、おもちゃ、スマホ、便器脱着、トイレ溢れ、排水溢れ、台所溢れ、浴室溢れ、汚水溢れ、高圧洗浄、料金、相場、口コミ、おすすめ、緊急、比較、一覧、救急、深夜、夜、朝、早朝、日曜、土曜、休日、戸建て、マンション、アパート、ビル、空き家、オーナー、管理会社、テナント、飲食店、学校、会社、工場、公共施設、食洗機、分岐、浄水器、取り付け、取り外し、漏水調査、管内、カメラ、点検、見積もり、無料、下水、床下、直し方、自分で、指定業者、24時間、シャワーヘッド、シャワーホース、スピンドル、カラン、ボールタップ、ダイヤフラム、サイフォン菅、ゴムフロート、フロート弁、お湯出ない、給湯器エラー、洗濯機、脱水エラー、出すと漏れる、閉めても漏れる、流すと溢れる、水が引かない、水位、水量、キッチン下、洗面下、蛇腹、排水ホース、すっぽん、ラバーカップ、サンポール、薬剤、汚れ、塊、エコキュート、便器の隙間、収納、天井から水漏れ、リフォーム、保険、安く、早く、すぐ、急ぎ、予約、ぐらぐら、外れた、外れそう、付かない、シーリング、ボルト、クレジット、カード払い、振り込み、地域、エリア、TOTO、INAX、LIXIL、カクダイ、KVK、パナソニック、タカラスタンダード、YAMAHA、タカギ、カクダイ、SANYO、SANEI、HITACHI、NORITZ、リンナイ、TERAL、水漏れの連絡、漏水の連絡、

トイレつまり修理受付センター認定|救急水道サービス