水道修理の作業料金について|水漏れ・つまり修理の費用案内【救急水道サービス】

水道修理の料金・費用目安(トイレ・キッチン・洗面所・お風呂・屋外対応)。トイレのつまり・蛇口の水漏れ・排水の詰まり・部品交換など、各作業の基本料金+作業料金を掲載。出張費無料・WEB割引3,000円OFF・24時間受付対応。掲載料金は目安のため、正確な金額は無料見積りにてご確認ください。

サービスと料金について|一目でわかる安心の料金システム

水道の修理料金を説明する作業員とお客様のイメージ画像

こちらのページでは水道修理のご利用料金についてご案内しております。水漏れや詰まりの修理・部品交換など、作業ごとに料金目安をわかりやすくまとめました。ご依頼前のご参考にぜひご一読ください。

手を振る水滴マスコットのイラスト|蛇口の水漏れ・トイレのつまりなど水のトラブルを解決する救急水道サービス

ご利用料金について


救急水道サービスでは明瞭会計な仕組みとなっております。積算方法は以下のとおりです。

 基本料金 + 作業料金 = ご利用料金です。

※部品を使用する作業では + 材料費

WEB割引がご利用いただけます。

WEB限定割引キャンペーンバナー|ホームページを見たで水道修理3,000円OFF|救急水道サービスのWEB特典

※5,000円以下の作業にはご利用いただけません。

■サービスの料金形態

基本料金3,300円(税込み)
WEB割引ご利用で実質無料
作業料金現地でのお見積り
部品・材料費使用した場合のみ
出張費用無料
お見積り無料
キャンセル
料金
無料
早朝・深夜
料金
無料
土・日曜日
料金
無料
休日・祝日
料金
無料
アフター
サービス
対応
クーリング
オフ
対応
無料保証対応

※基本料金とは作業に取りかかった時点での費用になります。「お見積りのみ」の場合には基本料金は発生いたしません。

スマートフォンを持って水道修理の料金をチェックする水滴マスコットのイラスト

水道修理の料金目安

トイレの作業料金

トイレの詰まりを点検するイメージ画像

トイレつまり修理:軽度


■箇所:洋式トイレ
■症状:トイレの水が流れない
・基本料金:3,000円
・作業料金:8,000円(圧縮ローポンプ作業)
・WEB割引:▲3,000円OFF
・消費税:800円
■合計:8,800円(税込)

お支払い料金:8,800円(税込)

掲載している料金はあくまで目安です。水漏れやトイレつまりなど症状や作業内容により異なるため、正確な金額は無料見積りにてご確認ください。

トイレの軽度のつまりQ&A

Q. トイレのつまりとは?

A. トイレのつまりとは水は流れるものの、いつもより時間がかかる、便器内の水位が一時的に上がるなどの症状が特徴です。放置してしまうと、やがて重度の詰まりへと悪化する恐れがあるため注意が必要です。

Q. トイレのつまりの主な原因は?

A. トイレのつまりの主な原因は以下の通りです。
■トイレットペーパーの流しすぎ
・水に溶けやすいはずの紙でも、一度に大量に流すと排水管に滞留します。
■水に溶けにくい紙類
・ティッシュやペーパータオルは水に分解されにくく、詰まりの原因になりやすいです。
■便や尿石の蓄積
・長年の使用で排水管内に汚れが付着し、流れを妨げるケースがあります。

Q. 業者へ依頼すべきタイミングは?

A. 業者へ依頼するべきタイミングは以下の通りです。
■ラバーカップを使用しても改善しない
■水位がどんどん上がって溢れそうになる
■頻繁に詰まりを繰り返す
こうした場合は自力での解決は難しいサインです。専門の水道業者に依頼することで、安全かつ確実にトイレの詰まりトラブルを解消できます。

トイレつまり修理:重度


■箇所:洋式トイレ
■症状:トイレの水が流れない:重度
・基本料金:3,000円
・作業料金:11,000円(手動トーラー作業)
・WEB割引:▲3,000円OFF
・消費税:1,100円
■合計:12,100円(税込)

お支払い料金:12,100円(税込)

掲載している料金はあくまで目安です。水漏れやトイレつまりなど症状や作業内容により異なるため、正確な金額は無料見積りにてご確認ください。

トイレの重度のつまりQ&A

Q. トイレの重度のつまりとは?

A. 水がまったく流れない、便器内の水位が上がって溢れそうになるなど、日常使用が困難な状態を「重度の詰まり」と呼びます。
オムツや生理用品などを流してしまい管内で膨らんでしまう場合や、蓄積した排水管の汚れ、軽度の詰まりを放置した結果異物や汚れが完全に排水管を塞いでしまうケースが多く見られます。

Q. 重度のつまりの主な原因は?

A. 重度のつまりの主な原因は以下の通りです。
■異物の流入。(おむつ・生理用品・おもちゃなど)
■ペーパーや排泄物の大量流し →数日間分のペーパーが排水管に蓄積して詰まる。
■尿石や油分の固着 →長年の使用で管内が狭まり閉塞する。
■配管トラブル。(老朽化・勾配不良・木の根の侵入など)

Q. 自分で解決できる方法は?

A. 重度の詰まりは家庭用のラバーカップや薬剤ではほとんど改善できません。無理にワイヤーや工具を使用すると、便器や配管を破損させる危険があります。そのため重度の詰まりは基本的に専門業者に依頼するのが安全です。

トイレの水漏れ修理


■箇所:洋式トイレ
■症状:トイレの止水栓から水漏れ
・基本料金:3,000円
・作業料金:7,000円(部品交換作業)
・材料代金:1,800円
・WEB割引:▲3,000円OFF
・消費税:880円
■合計:9,680円(税込)

お支払い料金:9,680円(税込)

掲載している料金はあくまで目安です。水漏れやトイレつまりなど症状や作業内容により異なるため、正確な金額は無料見積りにてご確認ください。

トイレの水漏れQ&A

Q. トイレの水漏れはどこから起こる?

A. 水漏れは大きく分けて以下の箇所から発生することが多いです。
■タンク内部やタンク下
■便器の下(床との接合部)
■給水管や止水栓周り
■ウォシュレットや温水便座の接続部
それぞれ原因が異なり症状に合わせた修理が必要です。

Q. タンクからの水漏れの原因は?

A. タンク内やタンク下での水漏れは以下のような要因が考えられます。
■パッキンの劣化 →接続部から水が漏れ続ける。
■ボールタップの故障 →タンク内の水が止まらない。
■フロートバルブの劣化 →少しずつ水が流れ続ける。

Q. 自分で解決できる方法は?

A. ナットの緩みやパッキン交換など軽度の水漏れならDIY可能な場合もあります。
ですが便器の設置部やタンク内部の部品交換、給水管の劣化などは専門的な作業が必要です。原因がはっきりしない場合は専門業者に依頼するのが安全です。

キッチンの作業料金

キッチン蛇口の水漏れ修理を行うイメージ画像

キッチンのつまり修理


■箇所:キッチン
■症状:シンクの排水が逆流
・基本料金:3,000円
・作業料金:8,000円(ローポンプ作業)
・WEB割引:▲3,000円OFF
・消費税:800
■合計:8,800円(税込)

お支払い料金:8,800円(税込)

掲載している料金はあくまで目安です。水漏れやトイレつまりなど症状や作業内容により異なるため、正確な金額は無料見積りにてご確認ください。

キッチンのつまりQ&A

Q. キッチンの排水詰まりの主な原因は?

A. 代表的なキッチンの詰まりの原因は以下の通りです。
■油や脂分の蓄積 →冷えて固まり排水管内にこびりついて管内を塞いでしまう。
■食べ物の流入 →流入し続けると詰まりの原因に。
■洗剤や石けん →管内で固着しの流れを悪化させる。
■異物の落下 →箸やスプーンが流れ込むケースも。

Q. 自分でできる簡単な修理方法は?

A. 軽度の詰まりであれば以下の方法が有効です。
■お湯を流す →油汚れを溶かして流れを改善。(熱湯は配管を痛める可能性があるため給湯器の上限温度以上は流さないように注意)
■重曹とお酢を使用 →発泡作用で汚れを分解
■ラバーカップ(スッポン)を使用 →圧力で詰まりを押し流す。

Q. 業者に依頼した方がいいのはどんな時?

A. 以下のようなケースでは専門業者に依頼するのが安心です。
■何度も詰まりを繰り返す
■排水口からゴボゴボと異音がする
■ラバーカップでも改善しない
■シンク下から水漏れ(排水の溢れ)が発生している

キッチンの水漏れ修理


■箇所:キッチン
■症状:蛇口からの水漏れ
・基本料金:3,000円
・作業料金:8,000円(パッキン交換作業)
・材料代金:ゴムパッキンのため材工共
・WEB割引:▲3,000円OFF
・消費税:880円
【合計:8,800円(税込)】

お支払い料金:8,800円(税込)

掲載している料金はあくまで目安です。水漏れやトイレつまりなど症状や作業内容により異なるため、正確な金額は無料見積りにてご確認ください。

キッチンの水漏れQ&A

Q. キッチンの水漏れとは?

A. キッチンのシンクや蛇口、排水管、給水管などから水が漏れ出す状態を「キッチンの水漏れ」と呼びます。ポタポタと小さな水滴から床が濡れるような大きな漏れまで症状はさまざまで、放置すると家全体に被害が広がる恐れがあります。

Q. キッチンで水漏れが起こる箇所と原因は?

A. キッチンでは主に以下の場所で水漏れ発生します。
■蛇口まわり →パッキンやカートリッジの劣化・蛇口本体の故障。
■シンク下の排水管 →パッキンの劣化・接続不良。
■給水管や止水栓 →ナットの緩みや経年劣化。
■食洗機や浄水器のホース部分 →接続部のゆるみや経年劣化。

Q. 自分で直せるキッチンの水漏れと業者を呼ぶべきケースは?

A. 自分で直せるキッチンの水漏れと業者に依頼するべきケースは以下の通りです。
■自分で直せる水漏れ:単水栓蛇口のパッキンの交換、緩んだナットの締め直し。(作業前には必ず止水・断水を行ってください)
■業者に依頼すべきケース:水漏れの勢いが強い場合、配管の破損、シンク下全体からの水漏れ、原因が特定できない場合。
※水漏れの修理はDIYで無理をすると症状が悪化することがあるため注意が必要です。

洗面所の作業料金

詰まりの調査をする洗面台のイメージ画像

洗面所のつまり修理


■箇所:洗面化粧台
■症状:排水の流れが悪い
・基本料金:3,000円
・作業料金:6,000円(薬剤洗浄作業)
・WEB割引:▲3,000円OFF
・消費税:600
■合計:6,600円(税込)

お支払い料金:6,600円(税込)

掲載している料金はあくまで目安です。水漏れやトイレつまりなど症状や作業内容により異なるため、正確な金額は無料見積りにてご確認ください。

洗面所のつまりQ&A

Q. 洗面所の排水詰まりの主な原因は?

A. 代表的な洗面所つまりの原因は以下の通りです。
■髪の毛 →毎日の洗顔や整髪で流れ落ちて蓄積。
■石けんや歯磨き粉 →配管内で固まり、髪の毛と絡んで配管に固着。
■皮脂汚れや化粧品 → 油分が冷えて固まり、排水管に固着。
■異物の落下 → ピアスやキャップなど小物が落ちて流れを塞ぐ。

Q. 自分で洗面所の詰まりを修理する方法は?

A. 軽度の詰まりなら以下の方法が有効です。
■排水口のゴミ受けを掃除。
■お湯に混ぜた重曹とお酢を使う →発泡作用で汚れを分解。
■パイプクリーナーを使う →化学薬品で髪の毛や油分を溶かす。(※強い薬剤を頻繁に使うと配管を傷める恐れがありますので注意が必要です)
■ラバーカップ(スッポン)の使用 →圧力で詰まりを押し流す。

Q. 業者に依頼した方がいいのはどんな時?

A. 専門業者に依頼した方がいい場合は以下の通りです。
■水が全く流れなくなる。
■排水口から悪臭が発生する。
■シンク下の排水管から水漏れが起こる。
■洗面所の収納からカビや害虫が発生する。

洗面所の水漏れ修理


■箇所:洗面化粧台
■症状:蛇口の水漏れ
・基本料金:3,000円
・作業料金:5,000円(パッキン交換作業)
・材料代金:ゴムパッキンのため材工共
・WEB割引:▲3,000円OFF
・消費税:500円
■合計金額:5,500円(税込)

お支払い料金:5,500円(税込)

掲載している料金はあくまで目安です。水漏れやトイレつまりなど症状や作業内容により異なるため、正確な金額は無料見積りにてご確認ください。

洗面所の水漏れQ&A

Q. 洗面所で水漏れが発生しやすい箇所は?

A. 洗面所で特に水漏れが多いのは次の部分です。
■蛇口の先端や根元 →パッキンやカートリッジの劣化、シャワーホースの劣化。
■排水管(S字トラップ) →接続部の緩みやパッキンの劣化。
■給水管や止水栓 →サビやナットの緩み、経年劣化。
■収納部分の奥 →配管全体の老朽化や接続不良。

Q. 自分で直せる洗面所の水漏れと業者を呼ぶべきケースは?

A. 自分で直せる洗面所の水漏れと業者に依頼するべきケースは以下の通りです。
■自分で直せる水漏れ:止水栓や単水栓のパッキン交換、ナットの軽い締め直し。(作業前には必ず止水・断水を行ってください)
■業者に依頼すべきケース:シャワー水栓の水漏れ、配管の破損、収納部全体が濡れる、原因不明な場合。

お風呂(浴室)の作業料金

蛇口の水漏れ修理が終わった快適なバスルーム

お風呂のつまり修理


■箇所:浴室
■症状:排水のつまり
・基本料金:3,000円
・作業料金:7,000円(排水管清掃作業)
・WEB割引:▲3,000円OFF
・消費税:700円
■合計金額:7,700円(税込)

お支払い料金:7,700円(税込)

掲載している料金はあくまで目安です。水漏れやトイレつまりなど症状や作業内容により異なるため、正確な金額は無料見積りにてご確認ください。

お風呂(浴室)のつまりQ&A

Q. 浴室の排水詰まりの主な原因は?

A. 浴室の排水つまりでは以下のような原因が多く見られます。
■髪の毛の蓄積 →排水口に絡まり、流れを妨げる。
■石鹸や皮脂汚れ →配管内に固着し、配管を塞ぐ。
■シャンプーやリンスの残り →排水管の内側に付着し詰まりを悪化。
■異物の落下 →キャップや小物が流れ込むことで排水を塞ぐ。

Q. 自分で浴室の詰まりを修理する方法は?

A. 軽度の詰まりなら次の方法が有効です。
■排水口の髪の毛を取り除く →専用ブラシやピンセットで清掃。
■重曹とお酢を使用 →発泡作用で汚れを分解。
■ラバーカップ(スッポン)を使う →圧力で詰まりを動かす。
■市販のパイプクリーナーを使う →。髪の毛や油分を溶かす(強い薬剤は頻繁に使用すると配管を傷めるため注意が必要です)

Q. 業者に依頼した方が良い場合はどんな時?

A. お風呂のつまりで業者に依頼した方が良い場合は以下の通りです。
■何度も詰まりを繰り返す。
■排水溝から水が逆流してくる。
■ラバーカップや薬剤でも改善しない。
■シンク下や床下から水漏れが発生している。
・このような場合は専門業者に依頼することで、専用機材(トーラーや高圧洗浄機)を用いて根本から解決できます。

お風呂の水漏れ修理


■箇所:浴室
■症状:シャワー水漏れ
・基本料金:3,000円
・作業料金:5,000円(パッキン交換作業)
・材料代金:ゴムパッキンのため材工共
・WEB割引:▲3,000円OFF
・消費税:500円
■合計:5,500円(税込)

お支払い料金:5,500円(税込)

掲載している料金はあくまで目安です。水漏れやトイレつまりなど症状や作業内容により異なるため、正確な金額は無料見積りにてご確認ください。

お風呂の水漏れQ&A

Q. 浴室のつまりの主な原因は?

A. お風呂(浴室)では次の部分で水漏れの発生が多く見られます。
■シャワーヘッドやホース →経年劣化による亀裂や接続不良。
■蛇口や混合水栓 →パッキンやカートリッジの劣化。
■浴槽まわり →シーリング材の劣化や排水口の不具合。
■配管や床下 →給排水菅の老朽化による水漏れ。

Q. 自分でできる浴室の水漏れ修理は?

A. 自分でできる浴室の水漏れ修理は以下の通りです。
■シャワーホースの交換。
■緩んだナットの締め直し。
■シーリング材の補修。
・蛇口・給排水菅からの水漏れや床下からの水漏れはDIYでは困難です。無理に修理すると被害が広がるため、専門業者に依頼するのが安心です。

屋外の作業料金

屋外の排水管工事に伴う掘削作業を行う作業風景

屋外のつまり修理


■箇所:屋外排水管
■症状:汚水菅のつまり:重度
・基本料金:3,000円
・作業料金:18,000円(高圧洗浄作業)
・WEB割引:▲3,000円OFF
・消費税:1,800円
■合計:19,800円(税込)

お支払い料金:19,800円(税込)

掲載している料金はあくまで目安です。水漏れやトイレつまりなど症状や作業内容により異なるため、正確な金額は無料見積りにてご確認ください。

屋外のつまりQ&A

Q. 屋外の排水マスが溢れるのはなぜ?どう対処すればいい?

A. 屋外排水マスの溢れの主な原因は、落ち葉や泥・木の根・油汚れの蓄積による排水の流れの妨げです。また、台所やお風呂の排水がつながっているマスが詰まることで、屋内の排水にも悪影響を及ぼすことがあります。高圧洗浄や定期的な清掃によるメンテナンスが効果的です。

Q. 屋外排水管のつまりは自分で直せますか?

A. 軽度のつまりであれば、市販の排水管用洗浄剤や高圧ノズル付きホースである程度対応可能です。ただし排水マスの奥や地中配管にまで汚れが広がっている場合、家庭用器具では限界があります。

Q. 排水マスのつまりを防ぐにはどうしたらいい?

A. 屋外排水マスの詰まりを防ぐには、次のような対策が有効です。
■月に1回程度フタを開けて汚れをチェック・清掃する。
■キッチン排水には、油や食べ残しを流さないよう注意する。
■庭木の根の侵入にも注意。(古い石マスは特に要確認)
・定期点検と清掃を行うことで、詰まりや逆流の予防につながります。

屋外の水漏れ修理

■箇所:水栓柱
■症状:蛇口水漏れ
・基本料金:3,000円
・作業料金:5,000円
・材料代金:ゴムパッキンのため材工共
・WEB割引:▲3,000円OFF
・消費税:500円
■合計:5,500円

お支払い料金:5,500円(税込)

掲載している料金はあくまで目安です。水漏れやトイレつまりなど症状や作業内容により異なるため、正確な金額は無料見積りにてご確認ください。

屋外の水漏れQ&A

Q. 屋外の蛇口からポタポタ水が漏れている原因は?

A. 屋外蛇口(立水栓や水栓柱)からの水漏れで多い原因は以下の通りです:
■パッキン(ゴム製部品)の劣化。
■内部ネジ・ナットの緩み。
■冬季の凍結による部品の破損。
■経年劣化による蛇口本体のひび割れや接続不良。
・パッキン交換で直るケースも多いですが、蛇口本体の劣化が進んでいる場合は蛇口本体の交換が必要なこともあります。

Q. 水道メーターが回り続けてる..これって水漏れですか?

A. 水道を使っていないのにメーターが回り続けている場合は、ほぼ確実にどこかで水漏れが起きています。特に屋外の壁沿い配管・地中の給水管・屋外蛇口まわりなどで小さな亀裂や破損があると、見えないうちに水が流れ続けていることがあります。
・メーターのバルブを閉めて回転が止まるかを確認し、異常があれば早急に業者へ相談しましょう。

Q. 屋外の水道管が破裂した場合、どうすればいい?

A. 屋外の水道管が破裂したときは、まず水道メーターの元栓を閉めて水を止めることが最優先です。次に、以下のような対処を行います:
■濡れてはいけない場所への浸水を防ぐ
■応急的にビニールやタオルで覆う
■凍結が原因なら温めすぎないよう注意
・破損箇所の交換・補修・保温材の取り付けなどは専門的な作業になるため、専門の水道業者に依頼するのが安心です。

水道修理の作業報告をご紹介|キッチン・トイレ・屋外など多様な対応例

対応した地域や修理した箇所別に作業員の作業報告としてご紹介。つまりや水漏れなどのトラブルをどのような作業で対応したのか実際の作業料金と合わせてご覧いただけます。

スコップを持つ水滴マスコットのイラスト|救急水道サービスの水漏れ・つまり修理施工事例紹介|蛇口やトイレなどの作業実績と料金目安

関連記事

つまり・水漏れでお困りですか?

「料金を確認したい」「どのくらいで来てもらえるか知りたい」「対応してる地域か教えてほしい」など、ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。水漏れやつまりなどのトラブルは私たち救急水道サービスにお任せください。

ヘッドセットを付けた水滴マスコットのイラスト|救急水道サービスへのお問い合わせ案内|水漏れやつまりなど水まわりのトラブルを365日受付対応
コールセンタースタッフのアイコン

お電話でのお問い合わせ

お電話でのお問い合わせは、下のボタンから行えます。

(365日24時間・受付対応)

メールでのお問い合わせアイコン

メールでのお問い合わせ

平均30分以内に折り返しのご連絡をいたします。

※ご依頼をお急ぎのお客様は電話でのお問い合わせを推奨しております。

お問い合わせ窓口のイラスト

お問い合わせ窓口

ご相談・ご質問等、お気軽にお問い合わせください。

水道修理の作業車に乗る救急水道サービスの水滴マスコット